- 【しももとクリーニング】の口コミや評判ってどうなの?
- 【しももとクリーニング】にはどんな特徴があって、料金はいくら?
- 【しももとクリーニング】を利用する時に、注意した方が良いことってあるの?
花粉症がひどくて布団を外干ししたくない人、梅雨の季節になると嫌な匂いが気になる人は、特に布団を丸洗いして気持ちよく眠りたいでしょう。
この記事では、四万十川の源流水を使用する「しももとクリーニング」を取り上げます。しかし、しももとクリーニングを利用するにあたってこんな疑問は湧きませんか?
この記事の、「しももとクリーニング」の口コミ・特徴・料金・利用の流れなどを知ることで布団を、安心して宅配クリーニングに依頼できるメリットがあります。
Contents
しももとクリーニングの【口コミ・評判】

「しももとクリーニング」を知っている人も、知らない人もまず気になるのは、口コミや評判ではないでしょうか?
このトピックでは、しももとクリーニングを利用したことのある人たちのリアルな声を紹介します。
良い口コミ・評判
ぜんそくを持っていて、布団のほこりには気をつけないといけないので、まめに布団を干していましたが、一度丸洗いをお願いしたいと思い利用しました。
特に「しももとクリーニング」は、布団を個別洗いし、しかも洗剤は石鹸のみで、合成洗剤は使用していないということなので、安心できると思いました。
集荷キットで送るのも簡単で、3週間後くらいに返送されてきました。すると、まるで新品のように白く、厚みも1.5倍くらいにフワフワになっていて驚きました。
クリーニング特有の匂いも全くせず、とても気に入りました。自分の体調管理のためにも、年に2回くらいはお願いしようと思います。特に、アレルギーを持っている方にはおすすめできます。
子供の不要になったベビー布団セットを、姉に赤ちゃんが産まれたために譲ることになりました。
だから、綺麗にしてからあげたかったので、ネットで調べて「しももとクリーニング」を選びました。
オーガニック素材の布団だったので、化学薬品で洗ってしまったら意味がないと思い、迷わずしももとクリーニングにしました。
仕上がりは、返送されて初めて「汚れていたんだな」と分かるほど白く綺麗になっていて、まるで新品のようで姉にも喜んでもらえました。
ベビー布団でも個別洗いのため、料金は、大人布団と同じになり、割高になるかもしれませんが、安心安全にこだわる場合は、高くない出費だと思っています。
しかし、「しももとクリーニング」さんは、個別に洗ってもらえるということだったので、お願いしました。
仕上がった布団は、とても気持ちが良く肌トラブルも起こりませんでした。定期的に利用したいと思います。
悪い口コミ・評判
「しももとクリーニング」に多くある、悪い口コミ・評判の多くは「時間がかかりすぎる」ということでした。
しかし、しももとクリーニングの厚い信頼と高い人気のために、順番待ちになることは仕方ないのかもしれません。
他の良い口コミの中には、クリーニングの仕上がりの良さから、リピーターになる人も多くみられました。デリケートな肌の体質の人におすすめのようです。
しももとクリーニングの【料金】プラン

「しももとクリーニング」を利用するにあたって、次に気になるのは料金ではないでしょうか?このトピックでは、2つの布団丸洗いのプランと、便利なオプションサービスを紹介します。
羽毛布団丸洗いプラン
ドライクリーニング表示の「羽毛布団・高級布団」も丸洗い可能。
1枚 | 9,680円(税込) |
---|---|
2枚 | 12,980円(税込)※1枚あたり6,490円 |
3枚 | 16,280円(税込)※1枚あたり5,426円 |
オーガニック布団丸洗いプラン
オーガニック布団丸洗いプラン通常は、ドライクリーニングでしか洗えない「オーガニック素材の布団」を水洗いできる。
1枚 | 9,680円(税込) |
---|---|
2枚 | 12,980円(税込)※1枚あたり6,490円 |
3枚 | 16,280円(税込)※1枚あたり5,426円 |
選べるオプションサービス
選べるオプションサイズ不問・キングサイズOK
毛布丸洗い | 1,320円/枚 |
---|---|
シーツ・カバー類 | 990円/枚 |
敷バッド | 1,320円/枚 |
枕(羽毛・ポリエステル) | 1,320円/枚 |
2倍すすぎ | 1,100円 |
しももとクリーニング以外で布団を洗った時の相場

しももとクリーニングの料金プランはわかったけど、他の方法で布団を洗った時、相場は違ってくるの?
また、他の方法で洗った時に、どんなメリット・デメリットがあるんだろう?これらの疑問を羽毛布団にフォーカスして、このトピックで簡単に解説します。
コインランドリーでの相場
洗い30~40分 1,000円
乾燥60分 1,000円
合計2,000円
- 布団を洗うとなると1番安上がりな方法
- 全国各地にあるため、手軽に利用できる
- 24時間オープンしている所があるので、好きな時間帯に洗える
- 水洗いOKの布団しか洗えない
- 細かい洗い方のコースが選べない
クリーニング店での相場
- 羽毛布団 4,800円/枚
- 全国各地にあり、クーポンなどのさまざまなサービスが受けられる
- スタッフと直接相談できるので安心
- 店舗数が多いので、自分に合ったクリーニング店を選べる
- 特に、羽毛布団はドライクリーニング仕上げとなることが多く、水洗いしてくれないことが多い
- 洗濯タグの表示に従ったクリーニングのため、思った通りの仕上がりにならないことがある
布団宅配クリーニング店での相場
- 羽毛布団 7,200円/1枚
5,300円/2枚(1枚あたり)
4,400円/3枚(1枚あたり)
- 大きな重い布団を集荷してくれるので、利用する際に体力的な負担が少ない
- 依頼したい布団の枚数が増えるごとに、1枚あたりのクリーニング代が安くなる
- 丸洗いしてくれるところがあるので、清潔な仕上がりになる
- 仕上がりの日数がかかる場合があるため、急ぎの場合は不向き
- 1枚のみのクリーニング料金が割高
- スタッフと、直接汚れの状況などを確認できない
「しももとクリーニング」は、この宅配布団クリーニング店に該当します。配送も含めたクリーニングの日数がかかり、料金も割高です。しかし、布団クリーニングに対する豊富な知識と、高い技術力で細かいニーズにも対応してくれます。
他にも、布団宅配クリーニング業者に関する記事がありますので、ぜひ合わせて読んでみではいかがでしょうか。
「しももとクリーニング」の料金は、一般的な宅配布団クリーニング店での相場と比べて、1,000円~2,000円高いということがわかりました。コインランドリーや一般的なクリーニング店と比べても割高です。
しかし、コインランドリーでも普通のクリーニング店でも洗えない、オーガニック素材の布団が水洗いできるというのは、非常に大きなメリットではないでしょうか?
次のトピックでは、料金が割高なのも納得の「しももとクリーニング」の特徴を5つ紹介していきます。
しももとクリーニング【5つの特徴】

このトピックでは、良い口コミでも触れた「個別で洗ってくれる」などの、しももとクリーニングならではの【5つの特徴】を紹介します。
合成洗剤は使わない
普段の洗濯にも、よく合成洗剤が使用されますが、合成洗剤には、環境ホルモンが含まれています。
その環境ホルモンは特に「アトピー性皮膚炎」や「化学物質過敏症」を持つ人にとっては肌への刺激が強く、悩んでいる人も多いようです。
しかし、しももとクリーニングでは、合成洗剤を使用しないので、お肌が敏感な方に優しい仕上がりになります。
また、しももとクリーニングの工場近くには、日本最後の清流として有名な「四万十川」があり、布団を丸洗いした時の排水をそこに流します。
しかし、合成洗剤を使用せずに石けんで布団を丸洗いするため、水生生物によって排水を分解してくれます。そのため、四万十川の環境にも大きな負担をかけません。
合成洗剤を使用しないことは、人体だけでなく、環境にもやさしいという大きなメリットがあります。
完全個別洗い
しももとクリーニングでは、「小型の丸洗い専用洗濯機」で個別に最大で2枚ずつ洗います。この個別洗いにより、大切な布団を丁寧に仕上げることができます。
多くの布団洗い工場では、一度に何十枚もの布団を一緒に洗います。そのため、必然的に他のお客さんの布団と一緒に洗われることとなります。
布団には、皮脂汚れ・フケ・ダニなどの膨大な汚れが絡み付いています。そう考えると一緒に洗われるのは少し抵抗がありますよね。
また、多くの布団を同時に洗うことは、洗濯機の中で布団同士が擦れ合って、布団の生地の弱っているところに負荷がかかって、破れるリスクがあります。
完全個別洗いによって、利用者の気になる衛生面のニーズに応えるとともに、布団の生地に優しいクリーニングを実現しています。
カルテによる個別管理
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ丁寧に点検し、「布団カルテ」を作成します。
カルテには、布団の種類・柄・汚れ・シミ・シミの場所を、工場に到着した時点で布団の状態を写真に収められています。
洗い担当者は、そのカルテをもとに、それぞれの布団の状況にあった専用洗濯機の洗いコースを選択し、個別洗いします。
そして、洗い上がりの布団は、カルテの情報と照らし合わせて、布団の仕上がり具合を再度検品してから発送します。カルテが作成された上で、プロに個別洗いをしてもらえるのは、とても安心ですね。
すべての人に安心
クリーニングの染み抜きでよく使用されるものの一つに「塩素系漂白剤」があります。しかし、しももとクリーニングでは、合成洗剤でない石けんしか使いません。
なぜなら、塩素系漂白剤は、布団の生地や中わたを痛めてしまう可能性があるからです。
さらに、クリーニング店でよく見かける抗菌・防ダニ加工もしません。それは、布団にどうしても残る薬剤による人体への悪影響があるためです。
これらの、しももとクリーニングの化学薬品にたよらない布団の丸洗いにより、肌が敏感な人・特にデリケートな肌を持つ赤ちゃんなど、すべての人が安心して利用できます。
天日干ししない
しももとクリーニングでは、洗い終わった布団はすべて、工場内の布団専用乾燥機や乾燥室を使用して短時間で乾燥させます。
なぜなら、洗い終わってぬれた状態の布団を天日干しすると、花粉・PM2.5が付着する可能性があります。
それだけでなく、低温による乾燥で、においの発生や雑菌の繁殖が引き起こされます。
これでは、せっかくクリーニングに出したのに不衛生な仕上がりになってしまます。
こういう本末転倒な事態を避けるために、天日干しをせずに、専用の乾燥機で乾かします。
しももとクリニック利用の【3つの注意点】

上のトピックで紹介したように、「しももとクリーニング」は、利用者に安心安全なサービスを提供してくれます。しかし、利用する前にぜひ知っておきたい注意点もあるので、紹介します。
仕上がりに時間がかかる
ネットでの口コミにも、多く書かれていたのですが、布団を使わなくなるシーズンが来ると、利用者が殺到します。
そのため、クリーニングに出してから、仕上がって自宅に届くのに1ヶ月近くかかる場合もあります。
クリーニングに出している間は、予備の布団が必要でしょう。その時は、以下のプランを利用してみてはいかがですか?
連絡すれば、クリーニング用の布団回収キットとレンタル布団を翌日には送られます。
- 1枚 8,800円
- 2枚 11,800円
- 3枚 14,800円
内容は、シングル掛け布団・シングル敷布団・各カバーです。
クリーニングのために、家族分の布団一式そろえるのは、費用がかかるし場所も取るので、レンタルを利用すると便利かもしれません。
運送会社は西濃運輸のみ
西濃運輸(せいのううんゆ)は、基本的に日曜日が休みのため、集荷・発送ができません。普段忙しくて、日曜日くらいしか用事をする時間がない人は、不便に感じるでしょう。
集荷には大きなトラックで来るため、道が狭い地域に住んでいる人は、トラックをどこに停車できるのかを事前に確認しておきましょう。
梱包しにくい
しももとクリーニングの布団回収キットは、100㎝×60㎝×60㎝です。そのため、大きな布団でも梱包できて便利です。
しかし、特に女性やお年寄りは、1人で梱包しにくいという意見がネットの口コミで見られました。そして、回収キットの口はガムテープで封をしないといけません。ガムテープを準備しましょう。
1人での梱包に、時間がかかってイライラしてしまうのを避けるためにも、誰かに手伝ってもらった方が良さそうです。また、ガムテープは必要な時に限って家にないものです。家にあるかを確認しておきましょう。
【かんたん】クリーニング利用の流れ

それでは、「しももとクリーニングを利用する流れ」を、簡単に説明します。宅配クリーニングを初めて利用する人でも、かんたんですのでぜひ利用してみてください。
ネットで申し込み
まずは、公式サイトにアクセスをして、クリーニングプランの下に、「この内容でクリーニングを申し込む」というオレンジ色の表示をクリックします。
そして、名前・住所・支払い方法などを入力して、プランや入力した内容を最終確認して注文完了です。
宅配キットが届く
宅配キットは、ネットで注文してから1~2日で届きます。レターパックの中身は、以下の通りです。
- 梱包袋(100㎝×60㎝×60㎝)
- メッセージ
- 西濃運輸 営業所リスト
- 布団丸洗い依頼伝票
- 西濃運輸の伝票
- 布団丸洗いマニュアル
梱包袋に入れば、布団のサイズがシングルでもダブルでも、同じ料金です。
梱包して集荷依頼
梱包袋に、「布団」と「布団丸洗い依頼伝票」を入れて、ガムテープで封をします。レターパックに入っていた、「西濃運輸 営業所リスト」で近くの営業所を確認し、電話で集荷依頼をします。
集荷キットが届いた時点で、先に集荷依頼をすれば、集荷までの流れがとてもスムーズで時短になります。
検品→丸洗い→発送
工場に依頼した布団が到着すると、布団を1枚1枚検品し、カルテを作成します。次に、それぞれの布団にあった洗い・乾燥・再検品をカルテに基づいて行い、発送します。
工場に布団が到着して、繁忙期でない場合は、目安として3営業日で発送されます。布団を発送するときは、メールまたは電話で到着予定日と伝票番号が知らされて便利です。
受け取り
依頼した布団は、専用バッグに入れられて自宅に届きます。そのバッグの中には、仕上がった布団と、「納品書」「お礼状」が入っています。
お礼状には、仕上がり前の点検時の写真と、丸洗い後の写真が印刷されていて、Before・Afterがわかりやすく確認できます。
まとめ

「しももとクリーニング」は、合成洗剤でない石けんを使用し、敏感肌の人や地域の環境に配慮した布団の丸洗いをしてくれます。
しももとクリーニングを利用した人の口コミや評判には、「仕上がりがすごくよかった」「これからも利用したい」など、仕上がりに満足している意見がとても多くありました。
布団のクリーニングは、決して安いものではありません。しかし、しももとクリーニングの、オーガニック布団でも仕上げてくれる高い技術力や、すべての人に安心な仕上がりは、ぜひ利用したいですね。