- 洗宅倉庫ってどんな会社?
- 洗宅倉庫の評判はいいの?
- 洗宅倉庫のメリットやデメリットは?
クリーニングしたくても、重たい布団を持ち込みするのは大変ですよね。そんな時、便利なのが宅配布団クリーニングの業者!
でも、今まで利用したことないのに調べもせず任せてみようとは、思わないはずです。
- 洗宅倉庫の特徴と料金
- 洗宅倉庫のメリット・デメリット
- 洗宅倉庫を利用した人の口コミ
この記事を読むことで、洗宅倉庫の特徴や評判についてわかります。では早速お伝えしていきます。
洗宅倉庫の特徴と料金

まずは洗宅倉庫の特徴、そしてクリーニングにかかる料金についての説明です。
特徴
「そもそも宅配布団クリーニングってなに?」という所から説明しましょう。宅配布団クリーニングとは、重たい布団をわざわざクリーニング店まで持って行かなくても、自宅まで集荷して、さらにクリーニングが終わったら配送までしてくれるサービスです。
洗宅倉庫の特徴
- 24時間いつでもネットから申し込みできる
- 2回目以降の利用は衣類をヤマト運輸の取り扱いコンビニ持ち込みできる
- ワンシーズン保管(最大9か月)も可能
これらの特徴は、後述メリット・デメリットで詳しく書いていきます。
クリーニング料金
洗宅倉庫を利用するには、会員登録が必要です。
シルバー会員は、特に料金が発生しないので、あまり利用する予定がない人やとりあえずお試しでの利用にオススメです。
ゴールド会員は、月額料金が発生しますが、その分値引きや受け取りを早めにできるなどの特典があります。普通の衣類のクリーニングも受け付けている業者なので年に何度も利用する人にオススメです。
シルバー会員 | ゴールド会員 | シルバー会員 (保管あり) |
ゴールド会員 (保管あり) |
|
布団1点クリーニング | 8,360円 | 7,260円 | 9,460円 | 8,360円 |
布団2点パック | 13,508円 | 11,308円 | 16,808円 | 13,508円 |
布団3点パック | 16,808円 | 13,508円 | 21,758円 | 16,808円 |
現在は、春の1点布団キャンペーンをしているので、表の料金は割引された金額になります。
料金は、送料も含まれた税込み価格なので、わかりやすいですね。北海道や一部の離島は、別途料金がかかります。
利用方法
- Webや電話から申し込み
- 衣類・布団を詰めて業者に預ける(クロネコヤマトが最短2時間で到着)
荷物の一つあたりのサイズ上限は、高さ・幅・まち(奥行)3辺合計で140cm以内 - 1~2週間クリーニング完了を待つ(希望すれば保管も可能)
- 受け取り
洗宅倉庫を利用した人の口コミと評判

きっと、洗宅倉庫がどんな業者なのか、大体分かってきたころなのではないでしょうか。でも実際に使ってみた人の感想がないと、なかなか利用してみようと思いづらいですよね。
なので、高評価の口コミと低評価の口コミをそれぞれ紹介していきます。
高評価の口コミ
クリーニング屋とかコインランドリーまで持っていくのが大変なので、いつも自宅の洗濯機で洗えそうな布団を買って使っていました。
洗宅倉庫に頼んでみたら、すごくふわふわになって帰ってきました。家で洗ってもこうはならないので感動です!
家まで取りに来てくれるから、お店まで持ち運ぶ苦労もありませんし、何より品質がすっごく良かったのでまた利用したいと思います。
最初は、コートなどを保管したくて頼んでみました。いろんな宅配クリーニングを使ってみたなかで、洗宅倉庫が仕上がりが一番丁寧です(^▽^)
今では、布団や靴のクリーニングと保管もしてもらったりと、普段からよく利用しています。きれいになってクローゼットもスッキリするので、本当に助かります
わからないことがあっても、電話でとても分かりやすく説明してくれるので、信頼しきっています。
これからも、使い続けるのでもっとキャンペーンしてほしいです!
仕上がりが良いのは当然ですが、それでもふわふわの状態になってると嬉しいですね。
それに、たくさんの宅配クリーニングを試した人も、太鼓判を押すクオリティ!こういう意見はとても参考になります。
低評価の口コミ
高級羽毛布団をクリーニングに出したら、帰ってきたとき穴が空いてました。
電話で相談したら「クレームは一週間以内にお願いします」といわれました。気づかなかった自分も悪いですが、当たり前のように客に対して、クレームと言ってくる電話の受付嬢。
こんなとこ二度と利用しません。なんなら訴えたいです。
こうしたトラブルは布団に限らず配送あるあるですね。特に洗宅倉庫の場合は、梱包に段ボールではなく、バッグを使用しているので配送中に他の荷物の角が当たってしまった可能性もありそうですね。
口コミから見えてくる評判は?
洗宅倉庫を使用した人の口コミの特徴は、とにかく「好評価と低評価間の落差」が激しいことです。
仕上がりやサービスの点で、「大満足!」という人も多い反面、「もう2度と利用しない!」なんて声も。だから、評判も良し悪しが真っ二つなんですね。
実店舗がなく対面でのやり取りがない分、より気をつけなくてはいけない点もあるでしょうし、改善点があるのも確かなのだと思います。そこが、宅配クリーニングの難しいところなのかもしれませんね。
洗宅倉庫のメリット・デメリット

では、洗宅倉庫の利用には、どんなメリットとデメリットがあるのか、確認していきましょう。
メリット
洗宅倉庫には、以下のようなメリットがあります。
- 注文も受け取りも自宅で完結できる
- ワンシーズン保管をしてくれる
- 2回目以降は衣類のコンビニ発送もできる
- 創業50年のクリーニングチェーン店と提携している
- シミ抜きを無料でしてくれる(状態によっては有料シミ抜きの提案もある)
これらを一つずつもう少し詳しく説明していきましょう。
注文も受け取りも自宅で完結
24時間いつでもネットで申し込みができるので便利ですし、クロネコヤマトが集荷に来てくれます。クリーニングにはやや時間がかかりますが、受け取り時間の指定ができるので都合の良いときに配送してもらいましょう。
受け取り時は、佐川急便になります。配送もクロネコヤマトにすることもできますが、追加料金がかかるので、よほどこだわりがなければ、配送は佐川急便のままにしておくと良いですね。
ワンシーズン保管をしてくれる
例えば夏用の布団に変えた時、冬用の布団は押し入れにしまっていますよね。そのあとどうしてますか?次に使う時までしまいっぱなしになってませんか?
せっかくクリーニングしたのにずっとしまい込んでは、虫食いや湿気などで布団が傷んでしまいます。それにかさばるので、しまう場所にも困ってしまいますね。
洗宅倉庫はクリーニングに出したら最大9か月間、専用の場所で保管してくれるサービスがあるんです!
次に布団を入れ替えするときに、ふっかふかの状態ですぐ使えるのは嬉しいですね。
2回目以降は衣類のコンビニ発送もできる
これは布団は対象外になりますが、紹介させてください。
申し込みをしても、用事があって業者さんの集荷を待てない、配送可能な時間は忙しくて受け取れないということありませんか?
ネット申し込みをしたあと、専用バッグに衣類を詰めてヤマト運輸の取り扱いコンビニに持っていくと、そこから発送することができます。
受け取りもコンビニなら、何時でも大丈夫なので、もし用事があって夜遅くになっちゃうという時でも安心です。
創業50年のクリーニングチェーン店と提携している
集荷したら、そのまま全部洗宅倉庫がクリーニングというわけではないんです。
きちんと提携しているクリーニング店、しかも創業から50年という長く続けている実績のあるところで職人によってきれいにしてもらえます。
シミ抜きを無料でしてくれる
申し込みの時にシミ抜きもクリーニングプランに入れておくと、無料でシミ抜きをしてもらえます。
ただ、状態によっては有料のシミ抜きサービスを提案されることもあったり、完璧には取れないこともあるので、どうしたいのか集荷してもらう前に、一度自身の目で確認が必要ですね。
デメリット
これだけ聞くと、とっても素晴らしい業者だと思いますが、メリットがあるということはもちろんデメリットも存在してしまいます。
デメリットについても紹介しましょう。
- 集荷・配送に送料がかかる
- クリーニング完了に時間がかかる
- 実店舗がないから対応が心配
集荷・配送に送料がかかる
これは宅配サービスならではのデメリットですね。これだけだと店舗に持ち込むより割高になっている気がしませんか?
でも実はそうでもないんです。
実店舗があるということは、維持費も稼げる値段設定になっています。ところが洗宅倉庫は実店舗がない分の料金を集荷・配送料やワンシーズン保管といった、サービス面のバリエーションを増やすことに充てているので、実店舗がある所と料金はほとんど変わりません。
クリーニング完了に時間がかかる
普通の衣類のクリーニングでも最短3日ですが、もっと大きくて重たい布団はクリーニングに2週間はかかってしまいます。おそらく、他の業者と比べても少し遅いという点がデメリットです。
しかし、その分丁寧な仕上げで配送時も規定サイズ内に収まれば、圧縮なしでふんわりした状態のまま自宅に届きます。
ゴールド会員であれば、数日早めに受け取りができるので、シルバー会員で出来上がりに満足したらゴールド会員になってスピードも早めてもらうと良いでしょう。
実店舗がないから対応が心配
デメリットの1つ目にも書いたように、洗宅倉庫には持ち込みする実店舗がありません。多くの宅配業者は何かトラブルがあった時に、問い合わせがメールのやり取りのみになったりして、担当者と直接話ができません。
洗宅倉庫は、困った時に電話対応もできるようになっています。仕上がりに満足できなかった、クリーニングに関して相談したいといった時に、対話できるというのはありがたいですね。
まとめ

いかがでしょうか?今回は宅配布団クリーニングを検討している方、洗宅倉庫に興味を持ってくれた方に向けた記事にしました。
それでは洗宅倉庫についておさらいしていきましょう。
- 宅配布団クリーニングは自宅に集荷・配送をしてくれるクリーニングサービス
- 洗宅倉庫はワンシーズン保管ができるから自宅の収納スペースが空く
- シミ抜きを無料でしてくれるサービスもある
- クリーニングに時間がかかるが、仕上げはとても丁寧
- 困った時に電話対応してくれる
シミ抜きが無料でできるプランがあったり、布団も圧縮せず届けてくれるので、ふんわりした状態で届いたりするのは嬉しいですね。
電話対応でスムーズに連絡も取れるのは、初めて利用する人でも安心できるのではないでしょうか。ぜひ、一度試してみてください。
こちらから
洗宅倉庫公式HPは