- 「プロケア」ってなに?
- 「プロケア」利用してみたいけど、口コミ内容や評判はいいの?
- 実際にはどうやって利用するの?
最近、多くの宅配クリーニング店が増えているので、このような疑問が出てくることでしょう。
- 「プロケア」とは?
- 「プロケア」を実際に利用した人の口コミや評判を紹介
- 「プロケア」を利用するには?
この記事を読むことで、「プロケア」について知れるというメリットがあります。では早速お伝えしていきます。
Contents
「プロケア」とは?

画像引用:プロケア
今までに、宅配クリーニングを利用した経験はありますか。昨今、コロナウイルスの流行により、外に出ることなく、完結する宅配クリーニング店が増えてきています。
自宅の近くにクリーニング店があっても、衣替えや季節の変わり目で、何十着もの洋服を一気にクリーニングをお願いしたいとき、持ち運ぶのに苦労しますよね。
そんな時に、宅配クリーニング店を利用してみることをおすすめします。
では、宅配クリーニング店「プロケア」について下記の内容を紹介していきます。
- 「プロケア」ってなに?
- 「プロケア」の特徴
- 「プロケア」取り扱い可能なもの
「プロケア」ってなに?
「プロケア」とは、協業組合ホームドライが運営する、衣類宅配クリーニング専門店です。
名前 | プロケア |
---|---|
電話番号 | 0120-017-887 |
電話受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
例外日(12月・1月・2月・3月) | 営業時間:9:00~16:00
土曜日・日曜日・祝祭日休み |
また、協業組合ホームドライは、主に埼玉県のスーパー内に、約15点の実店舗を展開しています。
「プロケア」ではなく、ホームドライのサービスとして、ママ号という集配サービスを行っているようです。埼玉県の羽生市・深谷市・熊谷市・行田市にお住いの方を対象となっています。
ぜひ、対象地域にお住いの場合は、集配サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
ママ号の集荷
※対象地域:羽生市・深谷市・熊谷市・行田市
※集荷日時・集荷場所を電話で伝え申し込みましょう
●羽生工場
埼玉県羽生市大字藤井上組字城沼1343
お問い合わせ先→048-561-2341
●熊谷工場
埼玉県熊谷市柿沼627-2
お問い合わせ先→048-521-4813
「プロケア」の特徴
「プロケア」には、下記3つの主な特徴があります。
- 衛生的な洗浄法
- 衣類に合わせて洗う
- 仕上がりの良さ
衛生的な洗浄法
プロケアの服の洗浄では、オゾン水を使用して汚れを落としやすくかつ除菌をしています。ドライクリーニングの場合は、溶剤を使い汚れを取り除いています。
衣類に合わせて洗う
衣類についているタグからわかる情報だけでなく、その服の状態や装飾品などそれぞれに合った洗剤を使い分けています。
さらに、水の温度や時間も管理して、一つ一つの衣類を綺麗にするための努力が抜かりないです。
仕上がりの良さ
最後の仕上げの段階で、ボタンのほつれや毛玉などを無料でメンテナンスしてくれます。
なかなか、ここまでの仕上がりサービスを行ってくれるお店はないのでありがたいですね。
「プロケア」の取り扱い可能なもの
衣類としては、オーバーコート・ジャケット・ダウンコート・ダウンジャケット・セーター・パンツなどクリーニングをしてもらうことができます。
その他にも、ふとんや皮革製品もクリーニングに対応しています。
「プロケア」を実際に利用した人の口コミや評判を紹介

「プロケア」を実際に利用した人の口コミや評判から、どんな良さがあったのか、どんな点に問題があったのか知ることができます。
口コミや評判は、宅配クリーニング店選びに参考にしましょう。
良い内容の口コミ
初めてで不安でしたが、手順も分かりやすかったので、スムーズにできました。
このように、宅配クリーニングのヘビーユーザーにも、仕上がりが大満足と好評のようでした。また、宅配クリーニングを利用するのが初めての方は、手順に戸惑ったり不安だと思われます。
その点でも、安心できるサービスの内容となっていました。
悪い内容の口コミ
その後、電話で問い合わせたところ「上司に確認してメールします」と言われて、2日待ちましたが連絡がきませんでした。
対応がひどいと感じたので、二度と利用しないと思います。
使い回すのは百歩譲って許せますが、クリアケースの伝票を入れる部分には、前回利用していた方の名前や住所が移っていました。
自分の個人情報が、誰かの元に知らされるのが恐ろしいので、次に依頼するのはやめます。このご時世ですから、ランドリーバックはの使い回しをするなら洗濯してほしいと思います。
悪い口コミを見ると、イレギュラー的な問い合わせは、臨機応変に対応してくれない様子でした。また、ランドリーバックを洗濯などをせずに、そのまま使いまわししているようでした。
クリーニング店なのに、クリアケースについた個人情報のインクの移りを落とせていないのは残念ですね。
「プロケア」を利用するには?

【プロケア利用の流れ】
- 申し込み
- キット到着・集荷
- クリーニング
- お届け
申し込みについて
まず、「プロケア」を利用するために、無料の会員登録をしなくてはいけません。
次に、実際にお申込みをするときは、ログインしてパソコンかスマートフォンから、インターネット上で注文をします。
希望するコースやパック数、集荷と配達日などを記入します。コースの種類を下記に紹介します。
コースとパック数について
衣類に関しては、下記の表のとおりコースが2つあり、パックが3つあります。
スタンダード | プロケア | |
5点パック
|
¥9,878 | ¥10,978 |
10点パック
|
¥13,178 | ¥16,478 |
15点パック
|
¥18,678 | ¥24,178 |
超過オーダー | 1点あたり¥1,100~ | 1点あたり¥1,540~ |
革製品は、皮革コースがあり、1点¥16,500となっています。布団のクリーニングは、ふとんコースがあり、2点パック¥11,000超過オーダー1点あたり¥5,500です。
衣類の数え方
スーツの場合だと、ジャケット・スラックス・ベストなど分かれるものは、それぞれを1点としてカウントします。

画像引用:プロケア
よく、コートにベルトが付随していて、取り外しができるものがありますが、その場合も本体とベルトでそれぞれを1点となります。
※ボタンなどで、着脱できるフードについては、本体の一部としてのカウントとなります。
布団の数え方
シングル・ダブルは、1枚で1点、クイーン・キングは、1枚で2点と数えます。
その他布団に関しては、2枚で1点となっています。
キット到着と集荷
プロケアでは、専用の集荷キットに入れての利用が必要です。
集荷キットを持っていない人は、申し込み後集荷キットが届くまで待機となります。キットが届き、準備が整い次第、ヤマト運輸に集荷依頼をしてクリーニング品を送ります。

集荷キットの中身は画像のようになっています。

画像のような指示シールが、同梱されています。シミや汚れなど、希望がある衣類の箇所にこのシールを張り付けて、綺麗にしてほしいという指示をします。
送料について
北海道、沖縄県、離島は、別途3,300円の配送料が必要です。それ以外は、全国送料無料となっています。
キャンセルについて
注文の後に、キャンセルすることができます。キャンセルをするには、電話かメールで知らせます。
すでに、クリーニング工場に到着してしまった場合は、キャンセル料金として往復にかかった送料が請求されるので、ご注意ください。
お支払いについて
クレジットカードか代金引換でのお支払いが可能です。クレジットカードは、WEB上で登録が必須となっているので注意しましょう。
その他、不明なことはお問い合わせフォームから聞きましょう。
まとめ
- 「プロケア」とは?協業組合ホームドライが運営する、衣類宅配クリーニング専門店です。
- 「プロケア」を実際に利用した人の口コミや評判を紹介
良い点:宅配クリーニングの初心者でもヘビーユーザーにも、満足するサービスと仕上が
悪い点:イレギュラーな問い合わせには対応してくれない可能性あり。 - 「プロケア」を利用するには
とにかく、会員登録してネットから申し込みをする。
以上、「プロケア」について徹底的に紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。
他にも、宅配型の布団クリーニング専門店についても紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
