- 大型の洗濯機で、他の布団と一緒に洗うの?
- クリーニングに出してから、帰ってくるまでの期間が長いんじゃないの?
- やっぱり、口コミや評判が気になるよなぁ~
毎日寝ている布団を、「信頼が出来る業者でクリーニングして、気持ちよく眠りたい!」と思いますよね。
天日干しや掃除機をかけるなど、布団の日々のお手入れは行っているけど汚れが気になる方。数年前から天気予報でも表記されるようになった黄砂が気になる方や花粉症の方は、天日干しは怖くて出来ないと思います。
そんな時、クリーニングを検討しますが、業者が沢山あってとても悩みますよね。
- クリラボの気になる口コミや評判
- クリラボの紹介や利用方法
- クリラボのおすすめポイント
今回は、リピーターが多いと噂の「クリラボ」について、詳しく紹介していきます。
Contents
【クリラボ】布団クリーニングの口コミや評判

1ヶ月くらいかかると思っていましたが、思っていたよりも早くて驚きました。帰ってきた布団も綺麗でフカフカで大変満足しています。
防ダニ加工が、とても手頃な値段で出来たのが良かったです。また、利用したいと思いました。ありがとうございます。
しかし、納品されたものは別物で、他人の布団と入れ替わっていてとてもショックでした。
季節物の羽毛布団だったので、納品された時にクリラボでつけられたタグをみて、そのまま保管してしまいました。入れ替わりに気づいたのは、再度寒くなってきた数か月後でした。
気付いてすぐに問い合わせをしましたが、「間違える可能性はありえない!」の1点張り。自宅にはシングルの布団は存在しないので、シングルの布団が目の前にあること自体ありえないです。
そのことも伝えましたが、クレーマーみたいな扱いをされてしまいました。結局、新しい布団を買い替えました。
納品され、すぐに確認を行えば解決出来たかもしれませんが、流石にタグがついていたら安心してしまいます。
別の布団を依頼したこともあり、仕上がりが良かったのでリピートしてみました。ですが、もう2度と利用しようとは思わないです。
布団を入れる袋が、とても小さくてびっくりしました。他社の洋服用袋のほうが、はるかに大きい印象を受けました。
袋が小さいので、羽毛布団のシングルですら入りません。本気か?と、思いつつ無理やり押し込んで入れて、発送しました。返送までは、早かったです。
色々な意見がありました。以下に簡単にまとめてみました。
- 布団を発送してから、返送されるまでの期間が短い
- 布団が綺麗になるだけでなく、フカフカになる
- 布団が返送されたら、布団を広げて確認することが大事
- 布団を入れる袋が小さめ
布団をクリラボに送ってから、返送されるまでの期間が短いと感じておられる方が圧倒的に多くおられました。他社に比べて、返送の速さは調べていてとても速いと感じました。
布団が返送されたら、布団を広げて確認するのはとても大切なことです。返送された時の配送を考えても、クリラボに限らず行って下さい。
クリーニング工場で、しっかりと洗い綺麗になった布団ですが、布団は湿気を嫌います。配送時、窮屈な状態にいた布団をいたわるためにも、梱包材から布団を出して陰干しするのをオススメします。
あなたの布団、本当はこんなに汚れています!【要注意】

毎日使用している布団だからこそ、汚れが蓄積しやすいです。ぱっと見た感じは、綺麗でも目に見えない汚れが沢山付いています。
この項目では、汚れの種類を紹介します。また、定期的な天日干しや掃除機をかけていても、汚れが取れないことに関しても触れていきます。
- ダニ
- 寝汗
- 様々な細菌
- 天日干しだけでは、落ちない汚れ
ダニは、布団が大好き!

布団にいるダニは、ヒョウヒダニと言われる種類です。「人のフケ・垢・髪の毛」が大好物なのですが、ヒョウヒダニは人を刺しません。
それでは、「何故ダニが発生して痒くなるの?」と疑問が出てくると思います。
ヒョウヒダニが発生したら、ヒョウヒダニを大好物とするツメダニ発生します。ツメダニは吸血はしませんが、人の体液を吸う事が確認されています。人の体液を吸う時に刺され、刺された部位は数時間後に赤く腫れ、激しい痒みが現れます。
ダニが家の中でも布団に多くいるのは、繁殖しやすい環境(温度・湿度・餌)を全て満たしているからです。暖かくて湿った布団は、ダニが居心地の良さを感じる環境です。
布団には、餌となる「フケ・垢・髪の毛」が豊富に存在しています。布団の中綿は、ダニが身を隠すために最適であり、卵を安全に産み付けるのにもうってつけの環境です。
今までダニが繁殖しやすい季節は、夏だと言われてきました。ですが、昨今の住宅事情が良くなったこともあり、1年中発生する事例が多く見受けられています。住宅事情が良くなるのは、とても良い事ですがダニは怖いですよね。
ダニの被害を受けない為には、衣替えと一緒に布団のクリーニングを実施したり、シーツは1週間に1度は洗濯するなど、日々のお手入れがとても大切です。
汗は、寝ている間にもたっぷり出ています!
人が寝ている間にかく汗の量は、約200㎖と言われています。(約200㎖は、コップ1杯分と言われています。)
就寝時にかく汗は、流れ出る汗だけではありません。皮膚呼吸により、スチーム状に出る汗の量も沢山あります。そうして流れ出た汗は、3分の2は敷布団で、3分の1が掛け布団に染みわたります。
掛け布団よりも、敷布団の方が汗を吸っていることがわかります。人の体から出る汗の多くは、腰の部分から出ます。よく、内臓が一番汗をかくと言われますが、多くの内臓が集まっているのは腰辺りなので、あながち間違いではないのかもしれません。
そんな布団ですが、汗に関しては天日干しが一番効果的な方法で、湿気対策にもなります。定期的な天日干しがとても大切なのです。
また、湿気を夏場は気にしていても、冬場はあまり気にしていない方もおられると思います。実は、冬場の方が湿気対策に気を付けるべきなのです。
なぜなら冬場は、「厚手のパジャマ・分厚い掛け布団・毛布」などで、水分が内側にこもりやすくなるからです。
昨今の住宅事情により、畳のお部屋は減っています。そのため、畳ではなくフローリングなどの通気性の悪い床に、直接布団を敷くケースが増えています。しかし、通気性の悪い床に直接布団を敷く事により布団は呼吸が出来なくなり、水分を発散するのが難しくなります。
また、冬場は空気が乾燥しているので、加湿器を使用している家庭が増えています。加湿器を適度に使用するのは大切なことですが、使いすぎると布団が湿気てしまう原因になります。
湿った暖かい布団と、冷たい床の間に温度差が生まれて結露が起きることがあります。それは、布団にカビが生える原因になります。温度差の激しい冬場も、布団の湿気対策は必要です。
汗をかいたり、加湿器の使いすぎによって湿気た布団は主に3つの悪影響を及ぼします。
様々な細菌が「花粉症・アトピー・喘息」の原因になっています!!

布団は、ダニを心配される方は多いのですが、ダニだけではなく様々な細菌も大好きな場所なのです。
「定期的にシーツを洗っているから大丈夫!」との声が聞かれそうですが、シーツを洗ったその日に一晩寝るだけでも菌は繁殖し始めます。
一晩で4倍以上の菌が増殖するので、寝具を1週間以上洗わずに使用しつずけると、トイレの便座よりも布団の方が菌は多くなります。
毎日忙しくて、洗う時間がないというのもわかります。ですが、菌の温床で寝ていると思うと1週間に1度は洗う時間をとらないといけないのがわかります。
布団に繁殖する菌は、決して無害ではありません。布団の菌が、「花粉症・アトピー・喘息」の原因になるので、恐ろしいですよね。
日本人の3人に1人が、「花粉症・アトピー・喘息」などのアレルギー疾患にかかっていると言われ、原因の80%は布団の菌が原因だと報告されています。
実は、天日干しだけでは駄目だった!?

昔から行われている、布団のお手入れ方法です。天日干しを行うと、「布団の湿気を飛ばして、ダニ退治も徹底出来ている。」と思われています。
ですが、ダニの増殖は抑えられてもダニを布団から完全には除去出来ません。
なぜなら、ダニは約50度で死滅するのですが、天日干しではどうしても影の部分が出来てしまうので、50度近くまで温度は上がらずに布団の中に逃げてしまうからです。
更に布団を叩くと、布団の中にある死骸やフンが表面へと出てきてしまいます。それに布団を取り込む前の行う布団叩きは、中綿を包んでいる生地を傷める原因にもなるので、行わない方が良いんです。また、ダニが中綿の奥へ隠れる原因にも繋がります。
布団を取り込んだ後、布団全体に掃除機をかけると効果的ですが、布団の中へ移動したダニまでは取り除けません。布団のダニの数を調べたところ、表面の数よりも中綿にいるダニが圧倒的にいて驚きました。
布団の表面 | 約360匹 |
---|---|
布団の中綿 | 約275,000匹 |
私は、中綿を全て出して洗ってしまうか、新しい物に変えてしまいたくなりました。掃除機では表面の汚れしか取れないので、天日干しと併せて利用してもダニや菌を完全に除去出来ないのがわかります。
また、天日干しを行うと黄砂や花粉を新たに付着させてしまう原因にもなります。
最近増えている中綿素材のウレタンですが、ウレタンは熱に弱いので天日干しが出来ません。ウレタンは陰干ししか出来ないのも、注意が必要です。


【クリラボ】布団クリーニングの紹介

ここまで、布団の汚れについて解説してきました。布団をクリーニングに出して、布団の汚れから解放されたいですよね。
ここからは、リピーターが圧倒的に多く、クリーニングに出してから帰ってくるまでが早いと評判の「クリラボの布団クリーニング」について紹介していきます。
羽毛以外の素材が、中綿に使われているとクリラボ以外で布団クリーニングを依頼する必要があります。クリラボに布団クリーニングを依頼しようと、考えている方はタグを見て確認を行ってください。

【クリラボ】布団クリーニングの3つのポイント
クリラボの布団クリーニングは、主に3つのポイントがあります。
- 完全個別洗い
- 温水洗い
- ふっくら仕上げ
完全個別洗い
自分の布団を他の人の布団と一緒に洗われることに抵抗がある方は、多くおられます。クリラボでは、全て完全個別洗いで行ってくれるので安心です。
工場で混合布団丸洗いを行っているクリーニング店もありますが、顧客毎に洗ってるので衛生面の心配はいりません。
温水洗い
大型の布団専用洗濯機があり、温水で洗う事で中綿に潜む「ダニ・ダニの死骸・ダニの糞」まで、しっかり洗ってくれます。
また温水で洗う事により、難しい凝固してしまった「汗・皮脂」も溶解させ洗い流しています。
ふっくら仕上げ
布団をふっくらと仕上げる為には、中綿の繊維の間に空間が必要なのです。中綿は複雑に絡まってしまっているため、大型で強力な乾燥機を使いほぐします。
時間をかけて乾燥を行うことで、ふっくらとした仕上がりにしています。
【クリラボ】布団クリーニングの料金

クリラボの布団クリーニングは、一律6,800円です。他の布団クリーニングで見かけられる、2枚や3枚まとめての割引はありません。
羽毛布団クリーニングパック | 6,800円(税込7,480円) |
---|---|
防ダニ加工 | 500円 |
【特許】におワン加工 | 500円 |
羽毛布団のカバー | 902円 |
※気になる送料は、無料です。(北海道・沖縄・離島は、別途相談)
無料で抗菌加工や除菌加工もしてくれ、有料の加工は2点あり、「防ダニ加工・におワン加工」です。
- 防ダニ加工
クリーニング後の布団へ、ダニが再び付着するのを防いでくれます。化粧品と同じ成分を使っていて、安全性も高く評価されています。 - におワン加工
特許を取得している、「プラフトポリマー」の成分が臭いの原因を捕まえ無臭化してくれます。
また、リピーターの方は集荷バックを持っていたり、クリラボのポイントで割引が受けられます。
集荷バック | 300円 |
---|---|
メンバーズポイント | ポイント数に応じて |
メンバーズポイントは、クリラボ利用時に受け取れます。キャンペーンの時などは、利用料金に対して10%還元してくれることもあるので、貯めるとお得に利用ができます。(1ポイント1円)
支払い方法
支払い方法は、4種類から自分で利用しやすい方法を選びます。
- クレジット
- ペイペイ
- 銀行振込
- 代金引換
クレジット

画像引用:クリラボ
クリラボで使えるカードは上記の通りです。クレジットカード決済にすることで、クレジットカードのポイントとクリラボのポイントを両方ゲットできるのは、お得感があります。
ペイペイ
最近は、ペイペイで日常生活を送られている方も多いです。ペイペイが使えるだけで、お店への好感が高いです。
銀行振込
銀行やATMへ行かないと出来ないと嘆かれてしまいそうですが、最近はスマホのアプリでどこからでも行える銀行が多くなっています。
代金引換
一番シンプルな方法です。自宅に布団が帰ってきた時に、現金払いをします。ですが、現金を用意しておかなくてはいけないので、事前準備が必要です。
また、以下の手数料がかかるので注意が必要です。

画像引用:クリラボ
【クリラボ】布団クリーニングのご利用の流れ

クリラボの布団クリーニングを利用するためには、クリラボのホームページで注文する必要があります。詳しく流れを解説していきます。
注文
クリラボのホームページで集荷キットを発注します。
クリラボのホームページへ行くと、注文はこちらのボタンがあります。そちらをクリックして案内に従い注文してください。
発送
クリラボから送られてきた集荷バックへ布団を詰めて、集配指定業者のヤマト運輸に集荷依頼をします。
自宅ではなく、コンビニへ持ち込むことでコンビニから発送することも出来ます。コンビニだと、時間に縛られることなく自身の都合にあわせられるので便利です。
クリーニング
クリラボに着いた布団は、各作業を行う前後に1点毎丁寧に検品作業を行います。クリラボがお客様の布団を、丁寧に扱ってくれている感じが受け取れます。
お届け
丁寧に梱包された布団は、集荷依頼を行ったヤマト運輸から自宅へお届けされます。配達時間は、希望した時間に設定できますので慌てる心配はあまりなさそうです。
配送方法
配送業者は、大手で人気の高いヤマト運輸(クロネコヤマト)が行っています。ヤマト運輸は、配送伝票の番号から追跡も行いやすいので安心です。
クリラボから、発送の際は登録したメールアドレスへ配送情報が送られます。配送伝票の番号は、メールで確認が出来ます。
時間指定は、ヤマト運輸の指定時間になります。時間が厳しいようでしたら、ヤマト運輸へ直接連絡し最寄りの営業所で受け取りも可能です。
【クリラボ】って、結局どんな会社なの?

クリラボは、洗濯に関して50年以上研究を行いながら営業しています。また、雑誌の取材も受けたことがあり、雑誌で一度は見かけたという方も多いのではないでしょうか?
- AneCan 2015年4月号に掲載
- ELLE mariage 2015年6月号に掲載
2019年実施した調査では、利用件数38,726件の中でリピートされた方は93.7%という結果になりました。満足度の高いクリーニングを、行っている証拠ですね。
クリラボは、(株)松田クリーニング商会の宅配部門専門業者として発足しました。(株)松田クリーニング商会は、昭和40年からクリーニング業を行ってきた工場直営のクリーニング業者です。
昔ながらの作業方法に限界を感じ、平成15年に特別な設備を導入しています。
- お客様単位で洗えるドライ洗浄機
- 衣類を止めたまま乾燥できる、静止乾燥機
- 一流ブランドも愛用の立体成型プレス機
どれも、クリーニング業界では非常識な設備ばかりでした。しかし、お客様の事を考え、服を綺麗にするために導入したそうです。
その結果、リピーターが93.7%という圧倒的な数値を獲得できたのかもしれません。
店舗名 | 宅配クリーニング専門店クリラボ |
---|---|
販売業者名 | 株式会社松田クリーニング商会 |
所在地 | 〒520-0001 滋賀県大津市蓮池町10-22 |
電話番号 | ℡077-522-6260 |
営業所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F |
滋賀県を中心に展開している、(株)松田クリーニング商会なので所在地は滋賀県です。実店舗も滋賀県に集中してますので、お近くの方は実店舗をご利用してみてからクリラボを利用してみてもいいかもしれません。
クリラボの店舗ってどこにあるの?
クリラボの実店舗は、滋賀県を中心に展開されています。
クリラボのクリーニングを簡単に紹介します!
クリラボは、最長9ヶ月間保管してくれるサービスがあります。衣替え毎に、クリラボを利用してクローゼットの整理を行っているという方も多くいらっしゃいました。
衣類のクリーニングコースは、3つから選べます。
洋服5点クリーニングパック | 9,680円 |
---|---|
洋服10点クリーニングパック | 14,080円 |
洋服20点クリーニングパック | 23,980円 |
また、オプションも選べます。
- 無料染み抜き【無料】
専門家が染みの状態を分析し、染みを抜いてくれます。 - 汗抜きクリーニング【462円】
ドライクリーニングでは落ちない、水溶性の汚れを落としてくれます。 - 撥水加工【462円】
水や汚れから衣類を守る為の加工です。 - プレミアムコース【1,100円】
通常のクリーニングよりも拘りぬいた、ワンランク上のクリーニングを味わえます。 - ハンガーボックス【3,520円】
しわになりやすい衣類やデリケート素材の衣類にお勧めです。
クリラボに衣類を発送してから納品されるまでの納期は、3~5日と最速です。最速でも、丁寧に行ってくれているのでリピーター率が高いのです。
申し込み方法は、布団クリーニングを時と同じです。無料で9ヶ月間の保管期間を設けられていて、返納は希望の日にちを選べます。
9ヶ月の保管期間は、プロの方が目を光らせて温度・湿度・遮光を24時間体制で管理してくれるのもありがたいサービスです。
クリラボ衣類クリーニング6つのポイント
- 完全個別洗い
お客様それぞれ洗ってくれるので、他人の衣類と混ざらず安心です。 - アパレル仕上げ&マイスターズプレス
平面ではなく、立体的に洋服を仕上げてくれます。一流アパレルメーカーも使用している技術です。 - 静止乾燥方式
コインランドリーのようにぐるぐると回す機械ではなく、洋服を静止させ乾燥してくれます。洋服が痛みにくいです。 - 無料染み抜き
国家資格を取得している方が、1点毎に丁寧に染み抜きを行ってくれます。無料で行ってくれるのもありがたいです。 - トリプルチェック
クリーニング時の全ての工程で検品作業を行っています。 - 無料抗菌・除菌仕上げ
抗菌・除菌効果のある高級洗剤で洗浄後、60度以上の高温スチームで洗剤では落ちなかったウイルスまで除去してくれます。
一つ一つ、丁寧に作業してくれているのがわかります。無料で染み抜きを行っていたり、高級洗剤を使用していたりと利用したくなりました。
工程ごとの検品作業も凄くありがたいですよね。布団クリーニングをお願いする時、併せて季節物の衣類クリーニングを頼むのも良いと思います。衣類は9ヶ月の保管期間があるので、季節ごとに返納してもらえます。なので、衣替えの時期の利用がいいかもしれません。
まとめ

今回の記事を読むことによって、クリラボが宅配クリーニングに特化しているかが、おわかりいただけたと思います。
以下に、この記事の要点をまとめさせていただきましたので、ご確認ください。
- 布団は、天日干しや掃除機だけでは、汚れを全て取り除くことは出来ない。だから、布団を丸洗い出来る「クリラボ」へクリーニングに出す事が大切!
- 面倒なコース選びが不要で、出すと決めたら枚数を数えるだけで大丈夫!
- 他の人の菌を家に持ってこない、完全個別洗いで安心!
- クリラボの親会社は、多くの実店舗があるクリーニング屋さんでプロ!
- 何よりも、一度頼むとリピーターになる方が多い!
私も、今年は布団クリーニングと併せて洋服をお願いしてみたいです。あなたも布団クリーニングについて、検討してみてはいかがでしょうか?
では、今回はこの辺で失礼いたします。最後まで読んでいただきありがとうございました。