- きららウォッシュの口コミや評判は?
- どんな業者なの?詳しく知りたい!
- 料金は安いの?高いの?
- 簡単に利用できる?
- 相場はどんな感じなんだろう…。
こんな不安や疑問を抱えてはいませんか?実際に利用するとなると、さまざまな事が気になり悩んでしまいますよね。
「自分が気になっている事への情報」が少ないと、こういった不安や疑問の原因に繋がってしまいます。そんなあなたの悩みを、この記事で一緒に解決して行きましょう。
- きららウォッシュの口コミや評判
- きららウォッシュ7つの特徴
- ご利用前の注意ポイント4つ
- 利用料金まとめ【5種類のコース・オプション・その他・送料】
- 布団の発送手続きについて
- 布団宅配クリーニングの料金相場とは
この記事を読むことで、きららウォッシュの「口コミや評判、特徴」など、詳しい情報を知ることができます。また、“自分が利用してみたくなるようなポイント”も見つけやすくなるかと思いますので、ぜひ探してみてください。
そうすることで、多くの業者の中から選ぶ判断基準にもなりますし、実際に利用する際にも、安心してクリーニングをお任せすることが出来ますよね。
また、ご利用料金や相場なども一緒にご紹介させて頂きますので、気になるという方は合わせてご覧ください。それでは、さっそく「きららウォッシュの口コミや評判」からご紹介させて頂きますね。
Contents
きららウォッシュの口コミや評判

きららウォッシュには、たくさんの口コミや評判があり、多くのお客様が利用されている事が分かりました。
そのお客様から寄せられていた、「悪い口コミ・評判」と「良い口コミ・評判」の主な部分をまとめてみると、以下のようになります。
【
悪い口コミ・評判】- シミが薄く残っていたけど、どうにかならなかったのか…。他の仕上がりにはとても満足。
- 返ってきた布団が、思っていたよりしなっていた。対応は丁寧だったので、満足。
【
良い口コミ・評判】- とても丁寧な対応でした。仕上がった布団の臭いなども気になかった。
- 布団が、フカフカになって戻ってきたので嬉しかった!
では、こちらの内容をより詳しくご紹介していきますね。
薄くはなっていたがシミが残っていた
このように、シミが少し残っていたとの声が数件寄せられていました。こちらの原因として考えられるのは、「漂白剤」などの洗剤を使用せずにクリーニングを行っているので、シミがキレイに落ちない為だと思います。
なぜ使用していないのかというと、布団の生地を傷めてしまう可能性があるからなんです。生地の傷みよりも、シミ落としを優先したいという方は、他のクリーニング業者へお任せするのがいいのかもしれません。
しかし、多くのクリーニング業者が同じように、生地を傷め無いための工夫を行っており、「漂白剤」などの洗剤を使用していない場合があります。なので、「シミをしっかり落とすことを目的」とすると、なかなか見つける事が難しいかも知れません。
こちらの問題については、きららウォッシュだけのことでは無いので、他の業者を選ぶ際にも考えておきたいポイントとなります。
生地を傷めてしまうと、お客様にとってのデメリットが発生する原因にもなりかねません。詳しくは「布団を傷める「漂白剤」は使用しない」をご覧ください。
戻ってきた布団がしなっていた
このように、少し気になる声が寄せられていました。こちらの方は「なんでも得得圧縮コース」を利用していたみたいです。布団を圧縮してしまうと、どうしても中わたが押さえつけられてしまう為に、布団がしなる原因になったのだと考えられます。
こちらのコースは、仕上がった布団を圧縮してお届けする代わりに、配送料を抑えることが出来るため、お客様に還元する形でお得に提供できるサービスとなります。
デメリットもありますが、このように安く利用できるメリットもあるので、どちらを優先したいのかを考えてから選ぶことをオススメします。
梱包や対応が丁寧
このように、サービスや対応に満足している声が多く寄せられていました。クリーニングの仕上がりだけでなく、こういった所も大切なポイントですよね。
例としてあげると、「ゆったりとしたダンボールを使用し、ふんわりとした形を保ったままの返送」や、「返送日の変更にもすぐに対応」などがあり、“お客様第一のサービスや対応”を心がけている事が伝わってきました。
心配していたダメージもなくフカフカで戻ってきた
このように、フカフカ感を実感されている声が多数寄せられていました。きららウォッシュでは、クリーニングの工程や設備は全て“布団を綺麗に洗うこと”を目的に設計されているので、こういったフカフカ感が実現可能となっているんです。
気になるという方は、どのくらいフカフカになるのか、1度お試ししてみるのも良いかもしれませんね。
保管してくれるので助かる
このように、布団を保管してくれるサービスについて好評の声が多く寄せられていました。自宅で置いておくにも、かさばってしまうのでこういったサービスは凄く嬉しいですよね。
“最長で8ヶ月”保管していてくれるので、次のシーズンまで預けておくことも出来て便利ですよ。詳しくは、「布団保管サービスで収納場所に困らない」をご覧ください。
仕上がりの匂いも気にならない
このように、仕上がり後の匂いについて、満足されている声が数件寄せられていました。いつもと違う匂いがすると、落ち着かなくなったり、気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
クリーニング業者によっては、洗剤の匂いなどが付着してしまっている場合もあるようです。その点、こちらの口コミなどから、きららウォッシュは匂いが残らないことが分かるので、安心して利用することが出来ますね。
しかし、「羊毛や羽毛」の布団は、丸洗いをすることにより本来の臭いが発生してしまう場合があるので、注意が必要です。こちらは、どこのクリーニング業者に任せても同じになります。
詳しくは、「クリーニング前に比べて多少の変化が生じる可能鵜性がある」をご覧ください。
近所のお店より「時間」や「料金」がかからなかった
このように、他のクリーニング店へ任せた時よりも満足されている声が数件寄せられていました。
ご近所に持っていくのも楽ですが、きららウォッシュのように宅配クリーニング業者を利用することで、持っていく手間も減り、簡単な手続きでクリーニングを依頼することが出来ます。
送料もかからないので、近所のクリーニング店を利用していたという人も、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。利用料金については「利用料金まとめ【5種類のコース・オプション・その他・送料】」をご覧ください。
※北海道や、沖縄については別途かかります。
きららウォッシュ7つの特徴

きららウォッシュには7つの特徴があり、大きくわけると以下のようになりす。
【
特徴まとめ】- ドライマークがある羽毛布団も丸洗いできる
- 圧縮パックでかさばらない
- 布団保管サービスで収納場所に困らない
- あなたに合った洗剤を2種類から選べる
- 銀イオン(Ag+)配合水で「抗菌・防臭」をするので安心
- 布団を傷める「漂白剤」は使わない
- ぬいぐるみのクリーニングもあり
では、こちらの内容をより詳しくご紹介していきますね。
1.ドライマークがある羽毛布団も水洗いできる
【
こんな人にオススメ】- 羽毛布団の「カサや保温力」を減らすことなく、キレイに洗いたい
昔では洗うことが出来なかったドライマークの付いた羽毛布団も、専門技術を使うことで、水洗いをすることが可能となりました。
ドライマークの表示は以下のようになりますので、参考にして見てください。また、2016年から洗濯表示が変わっており、新しく買った布団などは表示が違う場合があります。
【マークが変わる前の表示】

【マークが新しく変わった後の表示】

ドライマークがあるものは、「ドライクリーニングを行って下さい」という意味になり、”油性の汚れを落とすこと”を目的としています。これを聞くと、水洗いでしっかり落ちるのかと不安に思った方も多いのではないでしょうか。
先ほど述べたように、専門技術が発達しているので、しっかり落とせるという事もありますが、布団の汚れのほとんどは「水溶性の汚れ」となるため、水洗いでも効果的に落とすことができるんです。
一般的にドライクリーニングは、石油系の洗剤を使用して丸洗をするのですが、そうすることで羽毛の表面を保護している油脂分を落としてしまい、羽毛本来の保温力や、カサが減ってしまう原因となってしまうのです。
クリーニングに出してキレイになっていたとしても、本来の暖かさや厚みが無くなって返ってきてしまうのは嫌ですよね。こういった原因を解決するためにも、水洗いをする事が効果的になります。
2.圧縮パックでかさばらない
【
こんな人にオススメ】- 自宅に置いておきたいけど、布団の収納場所がない
きららウォッシュでは、仕上がった布団を圧縮してからお届けしてくれるサービスがあります。自宅に置いておきたいけど、収納場所が無いという方も多いのではないでしょうか。
こちらのサービスを利用すれば、かさばってしまう布団も、圧縮でペタンコになっているので収納場所に困る心配もなく、安心です。また、収納中はダニやホコリから守ってくれるので、クリーニングをした布団を清潔に保つことができて便利ですよ。
圧縮のイメージはこのようになります。
画像引用:きららウォッシュ公式HP
圧縮パックから取り出した際には、風通しの良い場所で陰干しをしておくとよいです。時間が経つにつれ、空気を取り込んでふっくらと元の状態に戻っていきます。
【
利用料金】- 布団1枚につき330円(税込)
- 布団を圧縮することで中わたが押しつぶされてしまうため、元の状態よりカサが減ってしまっている場合があります。
- 中わたの種類によって、カサの戻りに差があるようなので、しっかりと確認した上でご利用ください。
- 【元の状態に戻りやすい中わた】羽毛布団
- 【元の状態に戻りにくい中わた】ポリエステル、綿、羊毛
- 圧縮できる布団の種類が限られています。
- 【圧縮できる布団の種類】羽毛布団、綿布団、羊毛布団、羽根布団
3.布団保管サービスで収納場所に困らない
【
こんな人にオススメ】- 布団の置き場所がないため、預かって欲しい
- 自分で布団を保管している間に、カビが生えてしまわないか心配
きららウォッシュでは、ご注文頂いた月の翌月から“最長で8ヶ月”まで布団を大切に保管してくれるサービスがあります。シーズンオフの布団などを預けておくと、かさばらなくて済むので置き場所に困ることはありません。
また、湿気が多くなる梅雨の時期などはカビ対策が必要となるので、このような保管サービスを利用するのがオススメです。押し入れや、クローゼットなどの収納は通気性が悪いため、布団に含まれた汗や湿気などからカビが生えてしまう原因となるためです。
きららウォッシュで布団を保管する際には、ビニール袋に入れて空気を遮断し、ホコリや湿気などから布団を守ってくれます。さらにその上から布団袋を被せて、専用の棚で大切に保管してくれるので、とても安心ですよ。
イメージとしてはこのようになります。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
また、ご返却時に圧縮してのお届けも可能となっていますので、自宅に届いた際にもかさばらずに置いておくことが出来て便利です。
お返しの希望については、「希望する月と月の前半、後半」で指定する事ができます。もし、指定した保管期間より先に返却が必要となった場合は、お電話かメールにてお問い合わせください。
【
利用料金】- 保管料は、布団の枚数に関わらず550円(税込)
- 圧縮オプションは、布団1枚につき330円(税込)
- 布団保管サービスは、布団クリーニングと一緒にご利用できるセットサービスとなっており、保管のみのご利用は出来ません。
- 圧縮してしまうと布団の中わたが押しつぶされてしまうため、カサが減ってしまう原因となりますので、よく考えた上でのご利用をお願いします。
- インターネットからご注文(保管期間の指定)
- 宅配キットが到着
- 布団の梱包、依頼伝票の記入、発送
- 検品のあと、クリーニングへ
- 指定期間保管をし、返却
4.あなたに合った洗剤を2種類から選べる
【
こんな人にオススメ】- アレルギー体質がある
- 肌に優しい洗剤を使用して欲しい
- 布団に優しい洗剤を使用して欲しい
きららウォッシュでは、布団クリーニングをする際に、竹から産まれた天然成分100%の「オーガニック洗剤」か「中性洗剤」の2種類から、どちらを使用するかのオプションを選ぶことが可能です。
オーガニック洗剤のイメージとしてはこのようになります。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
どちらの洗剤も安全テストをクリアしていますので、安心してご利用頂けますよ。
2種類の洗剤の違いや特徴については、以下のようになります。こちらを参考に、あなたのニーズにあった洗剤をお選びください。
【
より肌に優しい洗剤】- オーガニック洗剤
【
より布団の素材に優しい洗剤】- 中性洗剤
- インターネットからご注文(洗剤の種類を選択)
- 宅配キットが到着
- 布団の梱包、依頼伝票の記入、発送
- 検品のあと、クリーニングへ(洗剤使用)
- 布団の返却
5.銀イオン(Ag+)配合水で「抗菌・防臭」をするので安心
【
こんな人にオススメ】- 布団を清潔に保ちたい
- 「アレルゲン、カビ、臭い、花粉、PM2.5.ウイルス、有害物質」などから守って欲しい
きららウォッシュでは、銀イオン(Ag+)配合水を使用して「抗菌・防臭」をしています。銀イオン(Ag+)には、臭いの元凶となる雑菌を攻撃し、雑菌の働きを抑えてくれる効果があるので、気になる臭いの発生を防ぐことができるんです。
さらに、銀イオン配合水ですすぐことにより、布団全体がコーティングされるので、抗菌効果や防臭効果も長続きさせることができます。
また、オプションとして「光触媒抗菌コーティング」も取り扱っているので、プラスで利用してみるのもオススメですよ。
こちらは、光のチカラで菌を防ぐコーティングとなり、「アレルゲン、カビ、臭い、花粉、PM2.5、ウイルス、有害物質」などを分解除去してくれる効果があります。
【
日光・白色蛍光ランプ・LED昼白色・LED電球色・白熱電球・赤外線電球・ブラックライトなど
「清潔な布団をウイルスや臭いなどから徹底的に守りたい」という方はぜひ合わせて利用してみてください。
【
利用料金】- 銀イオン(Ag+)配合水は、クリーニングの利用料金に含まれています。
- 光触媒抗菌コーティングは、布団1枚につき1,540円(税込)
6.布団を傷める「漂白剤」は使用しない
【
こんな人にオススメ】- できるだけ布団を傷めずに、洗って欲しい
きららウォッシュでは、布団を傷めてしまう可能性がある「塩素系漂白剤」などの強い洗剤は使用しておりません。
布団の生地は洋服と違い傷みやすく、こちらを使用してしまうと、繊維の傷みから中わたのふっくら感が無くなってしまったり、生地に穴が空いてしまう可能性があるためです。
口コミや評判でもあったように、「シミが残っている」というのは、このような理由からになります。もちろんシミ抜きに関して諦めている訳ではなく、現在は、「オーガニック洗剤で生地を傷めずにシミを落とす方法」を模索しているようです。
いかに“布団の品質を守るのか”について考えられていることが伝わってきますね。シミ抜きを優先し、「塩素系漂白剤」などを使用している業者もあるかもしれないので、他のクリーニング業者を選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてください。
シミが残っていると汚れているイメージが強いかもしれませんが、酵素剤を使用したあとに、中わたからしっかりと洗浄しているため「カビの菌や臭い、皮脂汚れ」など、しっかりと落ちています。
見た目だけが綺麗になるよりも、中からしっかりと汚れが落ちていた方がより安心して利用できますよね。
きららウォッシュの布団丸洗い方法についての動画があり、コチラを見みるとより分かりやすいかと思いますので、ぜひ合わせてご覧ください。
7.ぬいぐるみのクリーニングもあり
【
こんな人にオススメ】- 自宅で洗うとボロボロになりそうで心配
- 汚れをしっかり落として欲しい
布団丸洗いの専門店である「きららウォッシュ」が、大切なぬいぐるみを優しく丁寧に洗い上げてくれます。肌に優しい中性洗剤を使用しているので、小さなお子様がぬいぐるみを抱いて寝ても安心、安全です。
また、中性洗剤には「生地を傷めるリスクが少ない」という特徴もあり、低ダメージで洗い上げることができます。
さらに、こちらのぬいぐるみクリーニングは、布団と同様に、銀イオン(Ag+)配合水を使用して「抗菌・防臭」を行っているんです。
気になる菌や臭いからぬいぐるみを守ることができるので、お子様への安心要素にも繋がりますし、ご自分で洗濯してしまうよりもオススメですよ。
もちろん、小さいお子様の体にも影響はありません。家に汚れているぬいぐるみがある方は、お試ししてみるのもいいですね。クリーニングの事例としては、このようになります。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
【
利用料金】- 「3辺合計120cm以内、重さ15kgまで」は5,990円(税込)
- 「3辺合計160cm以内、重さ25kgまで」は13,937円(税込)
- 料金は前払い制となります。
- 発送用の梱包素材はお客様にて用意してください。
- 経年劣化や記事が弱っているものは、「ラベルの色落ち、色移り、破れ破損」が生じることがあります。
- 染色や使用された生地によって、クリーニング後に「色落ち、色あせ、色移り」が起きる可能性があります。
- 状態によって、付属品や装飾品が取れてしまう場合があります。
- 金属の部品や装飾品は錆びる恐れがあります。
- 特殊な素材によるぬいぐるみが破損してしまう場合があります。
- 合皮の素材が、経年劣化によりひび割れている場合、ポロポロと剥がれてしまう可能性あり。また、水を含むことで劣化が早まります。
- 小さな穴などは、洗浄の際に広がってしまう場合があります。
- ぬいぐるみの保管サービスは行っておりません。
- 紙などのタグが付いている場合、取り外してからの洗浄となります。
- お申し込み頂いたサイズと入荷したサイズが違う場合は、差額をお支払い頂くことになります。
- 濡れているもの、もしくは配送中にカビや臭いが付いてしまう恐れがあるもの。
- 付属品などが多く付いているために、取れる可能性があるもの。
- 「穴、ほつれ、破れ」がひどく、クリーニング不可と判断せざるを得ないもの
- 修繕や修理が必要なもの
- 錆びる恐れがあるもの(バネなど)
- 機械、電気仕掛けで動くものや、音がでるもの(電池内蔵など)
- ご注文(サイズや個数の指定)
- 発送キットの到着
- 依頼書へ記入し、梱包
- 収集依頼をして、運送会社へ引渡し
- クリーニング、返却

画像引用:きららウォッシュ公式HP
中わたの状態や材質などから、ぬいぐるみ1つ1つのカルテを作成し、それぞれに合わせたクリーニング方法を考えていきます。
確認事項がある場合は、事前にお客様へお電話またはメールにてお問い合わせをしているので、何かあった際にも安心です。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
ぬいぐるみの状態や、材質に合わせて手洗いをするか、ドラム洗浄をするかを決め、浸け置き洗いをします。ここで、銀イオン(Ag+)を使用した「抗菌・防臭」加工をおこなうためです。
ご利用前の注意ポイント4つ

きららウォッシュを利用する前に、注意しておきたいポイントが4つありますので、よく理解した上でご利用頂くようお願いします。
知らないとトラブルに繋がってしまう恐れもあるので、気をつけておきましょう。注意ポイントについて、大きく分けると以下のようになります。
【
注意ポイント】- 布団の素材によって洗えないものがある
- クリーニング前に比べて多少の変化が生じる可能性がある
- 圧縮により元のカサへ戻らない可能性がある
- 布団を2枚張り合わせて使用するものは「2枚扱い」
では、こちらの内容をより詳しくご紹介していきますね。
1.布団の素材によって洗えないものがある
洗える布団と、洗えない布団があるのでクリーニングを依頼する際は、ご自分が利用している布団の素材がなんなのかをよく確認してみてください。また、布団以外にも洗えるものと洗えないものがあります。
【
洗える布団の素材】- 羽毛布団、綿布団、羊毛布団、羽根布団、ポリエステル
【
その他洗えるもの】- こたつ布団(掛・敷き)
- 毛布
- 抗菌加工毛布
- 防臭加工毛布
- マットレス(折り曲げられるものに限る)
- ベッドパッド、敷パッド
- 硬わた布団
- ベビー布団
- かいまき
- 座ぶとん
- まくら(ソバガラ、低反発以外)
【
洗えない布団の素材】- ムートンやファーなど皮革製品を使用している布団
- 中わたにシルクを使用している布団
- カシミヤを使用している布団
【
その他洗えないもの】- ノンキルトの布団
- 折り曲げられない布団
- 低反発素材のマットレスなど
- じゅうたん、ラグ、カーペット
- 電気毛布
- 特殊加工の布団(赤外線や磁気入りなど)
- 布団の素材を包んでいる側生地が破れている布団
- 布団袋に入らないもの
中わたにシルクを使用している場合は、以下の写真のように、手で摘んでこすってみると「キュッキュッ」という音がなるので、この方法で確認してみると分かりやすいですよ。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
2.クリーニング前に比べて多少の変化が生じる可能性がある
クリーニングをしたあとは、以下のような変化が生じる恐れがありますので、事前に確認した上でのご利用がオススメです。
【カサの減り】 |
長年使用している布団は、洗浄することによりカサが減ってしまう可能性があります。このような布団は、中わたがヘタり弱っている場合が多く、繊維自体がちぎれたり、綿のくずなどが布団の外に出てしまうためです。 |
【光沢の無くなり、シワ】 |
布団の素材を包んでいる側生地は、洗浄することにより光沢が無くなり、シワが発生してしまう可能性があります。側生地の光沢はノリや蛍光増白剤が元となっており、クリーニングにより落とされてしまうためです。
また、配送時の状況によりシワが発生してしまう場合があります。 |
【シルク素材の光沢の無くなり、シワ】 |
布団の素材を包んでいる側生地に、シルクの素材が使用されていると、洗浄することによりシルク特有の光沢が無くなり、シワが寄ったような仕上がりになってしまいます。
絹は水に濡らしてしまうと縮む性質を持っており、シワの原因となってしまうためです。また、絹糸で刺繍が施されている場合、そこが毛羽立ってしまったり、色が滲んでしまう可能性もあります。 |
【色落ち、色の滲み、色移り】 |
色鮮やかな柄が入った側生地は、色落ちや色の滲み、色移りが発生してしまう可能性があります。こちらもクリーニングの際に色が落ちてしまうためです。
また、キャラクターものの布団や、色鮮やかな正絹(シルク)の布団なども同様に、上記のような原因となります。 |
【破れ、ほつれ、穴】 |
虫食いなどにより、小さな穴が空いている場合は、洗浄の際に広がってしまう可能性があります。また、長年の使用により擦れて破れやすくなっている箇所や、ほつれなども同様です。 |
【生地の縮み】 |
羊毛のベッドパッドや、こたつ布団などは縮んでしまう可能性があります。こちらに使われている素材は、他のものと比べて縮みやすい特性を持っているためです。
また、こたつ布団は縮により端が反り返ってしまう場合があります。 |
【臭いの発生】 |
羊毛や羽毛は洗浄することにより、本来の臭いが発生してしまう可能性があります。布団に染み付いていた体臭などが落とされることにより、本来の臭いを強く感じてしまうためです。 |
【カサの戻り】 |
中わたがポリエステルの布団で、中身が偏ってしまっているものは、クリーニングをしても元のカサの高さに戻ることはありません。偏りにより、ダマになってしまっているので、ほぐすことが出来ないからです。 |
3.圧縮により元のカサへ戻らない可能性がある
長年使用している布団などは、圧縮をしてしまうと元のカサに戻らない可能性があります。このような布団は中の素材が傷んで弱ってしまっているので、元に戻ろうとする力が残っていないのです。
圧縮により中わたが押さえつけられてしまうことで、さらにペタンコになってしまいます。また、布団の種類によっても戻りにくいものがありますので、合わせてご覧ください。
【
戻りにくい布団の種類】- ポリエステル
- 綿
- 羊毛
4.布団を2枚張り合わせて使用するものは「2枚扱い」
掛布団と肌布団がボタンやマジックテープで取り付けられているデュエットタイプの布団は、組み合わせ1組を「2枚」として扱います。そのためご注文の際は、布団2枚と入力のうえ手続きをしてください。
デュエットタイプのイメージはこちらのようになります。

画像引用:楽天市場
また、以下のような布団以外のものは「布団1枚分」の料金として扱われますので、合わせてご覧ください。
利用料金まとめ【5種類のコース・オプション・その他・送料】

サービス内容ももちろんですが、料金はどのくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。「自分にとって安いのか、高いのか」で、クリーニング業者を選ぶ判断基準も変わってくるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
料金の一覧をまとめてみると、以下のようになります。
【
利用料金まとめ】- 羽毛掛け布団コース(7,700円~)
- なんでも得得圧縮コース(8,800円~)
- なんでもコース(13,200円~)
- 毛布限定コース(4,400円~)
- クリスタルコース(16,500円)
- 圧縮パックサービス(330円)
- 布団保管サービス(550円)
- 光触媒抗菌コーティング(1,540円)
- ぬいぐるみクリーニング(5,995円~)
- 送料一覧(3,300円~)
では、先に「5種類のコース料金」からご紹介していきますね。
羽毛掛け布団コース
こちらのコースは、「羽毛の掛ふとん、夏用の肌掛け布団、毛布、ベッドパッド、ベビーふとん」など、軽量寝具のみのクリーニングコースです。
【
利用可能な商品】- 羽毛の掛けふとん
- 夏用の肌掛け布団(綿・羊毛・化繊・羽毛)
- 毛布(化繊など水洗いができるもの)
- ベッドパッド(綿・羊毛・化繊・羽毛)
- ベビーふとん(綿・羊毛・化繊・羽毛)
枚数 | 料金(税込) |
布団1枚 | 7,700円 |
布団2枚 | 11,000円 |
布団3枚 | 14,850円 |
選択できるご注文枚数は「3枚まで」となっていますので、4枚以上のご利用は複数の商品と掛け合わせてご利用ください。また、羽毛布団のサイズについては、配送用の布団袋に入るサイズに限りがあるためダブルまでとなっています。
ただし、「羽毛掛ふとん1枚・1個口」でのご注文の場合は、クイーンやキングサイズもお取り扱いが可能です。
【
利用コースが異なる例】- 厚みが薄い敷布団(2層、3層)などの、羊毛やウレタンの中わたを使用しているものは敷布団としてのお預かりになりますので、「なんでもコース」をご利用ください。
- 羽毛掛ふとん1枚(クイーン)+羽毛布団1枚(シングル)をご希望の場合などは、こちらのコースにて2個口でご注文いただくか、「なんでも得得圧縮コース」をご利用ください。
なんでも得得圧縮コース
こちらのコースは、圧縮パックで布団をコンパクトにして利用するコースとなります。圧縮をすることで、かさばる布団もなんなく布団袋に入り、配送料も押えられるので、お得に利用することが出来るんです。
ただし、詰め放題ではなく1枚~4枚までとなり、布団によっては4枚まで収まらない場合があります。
【
利用可能な商品】- 布団のサイズ、種類問わず
- 掛け、敷き布団(羽毛・羊毛・化繊・綿)
- 毛布(化繊など水洗いができるもの)
枚数 | 料金(税込) |
布団1枚 | 8,800円 |
布団2枚 | 11,000円 |
布団3枚 | 13,200円 |
布団4枚 | 14,960円 |
選択できるご注文枚数は「4枚まで」となっていますので、5枚以上のご利用は複数の商品と掛け合わせてご利用ください。
また、ご利用時に「圧縮ポンプ」が無料で付いてきますので、そちらを使用してご自宅で圧縮をして頂くようお願いします。お届けする圧縮袋の数は、「布団が1枚~2枚の場合は圧縮袋1枚」、「布団が3枚~4枚の場合は圧縮袋2枚」です。
圧縮したものを布団袋に入れた時のイメージとしては、このようになります。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
上記の画像の袋に、圧縮ポンプを含めて入っていれば問題はありません。こちらは強めに圧縮している状態になりますが、赤い線の位置くらいまでなら、緩めの圧縮でも大丈夫です。
返却の際は、1枚ずつ圧縮された状態でのお届けとなります。
【
利用コースが異なる例】なんでもコース
こちらのコースは、「綿や羊毛の布団、敷き布団、こたつ布団」などクリーニングが可能な商品であれば、なんでもご利用頂けるコースです。ただし、詰め放題ではなく、布団袋に入る商品のみとなります。
【
利用可能な商品】- 敷き布団(綿・羊毛・羽毛・化繊・ウレタン)サイズはダブルまで
- 掛け布団(綿・羊毛・羽毛・化繊)サイズはダブルまで
- こたつ布団(綿・羊毛・羽毛・化繊)薄手、通常サイズに限る
枚数 | 料金(税込) |
布団1枚 | 13,200円 |
布団2枚 | 16,500円 |
布団3枚 | 19,250円 |
選択できるご注文枚数は「3枚まで」となっていますので、4枚以上のご利用は複数の商品と掛け合わせてご利用ください。
毛布限定コース
こちらのコースは、名前の通り「毛布限定」のコースとなっています。一件毛布のようでも、中わたが詰まっている布団がありますので、間違えないように必ず確認してください。
また、毛布の枚数によって、注文できるサイズが限られています。
【
枚数とサイズ】- 毛布1枚=シングル・ダブル
- 毛布2枚=シングル・ダブル
- 毛布3枚=シングルのみ
【
利用可能な商品】- 化学繊維素材の毛布(アクリル、ポリエステル、ウール、羊毛)
枚数 | 料金(税込) |
毛布1枚 | 4,400円 |
毛布2枚 | 6,050円 |
毛布3枚 | 7,040円 |
選択できるご注文枚数は「3枚まで」となっていますので、4枚以上のご利用は複数の商品と掛け合わせてご利用ください。
クリスタルコース(羽毛掛ふとんクリーニング1枚)
こちらのコースは「羽毛掛ふとんの前処理と、ふんわりとした仕上がり」にこだわった特別なコースとなります。2週間ほどかけて丁寧に仕上げていくので、ワンランク上のクリーニングをしたい人におすすめです。
きららウォッシュが今まで培ってきた技術や知識を最大限に活かし、クリーニングしてくれるので、仕上がりがとても楽しみになりますね。
サイズに関しては、基本的にダブルまでとなっていますが、クイーンや、キングサイズも利用可能です。ただし、発送をする際に、布団袋へ入れずらい場合があります。
【
利用可能な商品】- 羽毛掛ふとん1枚のみ
枚数 | 料金(税込) |
布団1枚 | 16,500円 |
選択できるご注文枚数は「1枚まで」となっていますので、2枚以上のご利用は1枚ずつ分けてご注文をおこなって下さい。
また、返却の際は、ふんわり感を保つために、このコース専用の布団袋とダンボールへ入れた状態でお届けしてくれます。
- こちらのコースは、ふんわり感を保つことにこだわっている為、「圧縮オプション」を選択することは出来ないです。
- ノンキルトの羽毛掛けふとんはお取り扱いしていません。
オプション料金
きららウォッシュには、4つのオプションがあり、クリーニングを依頼する際に追加することが出来ます。では、それぞれの料金や特徴についてご紹介していきますね。
【圧縮オプション】 |
こちらのオプションは、クリーニング完了後に布団を1枚ずつ圧縮してくれるサービスとなります。 |
料金 布団1枚 330円(税込) |
【布団保管オプション】 |
最長で8ヶ月の間、きららウォッシュで布団を大切に保管してくれるサービスです。 |
料金 布団の枚数に関わらず 550円(税込) |
【クリーニング洗剤オプション】 |
「オーガニック洗剤」と「中性洗剤」の2種類から、どちらを使用するかを選ぶことができます。肌に優しい洗剤は「オーガニック洗剤」、布団の生地に優しい洗剤は「中性洗剤」となっていますので、ニーズに合ったものをお選びください。 |
料金 中性洗剤 0円 オーガニック洗剤 330円(税込) |
【光触媒抗菌コーティング】 |
光のチカラにより、アレルゲンや花粉などの様々なウイルスを除去してくれます。また、コーティングをすることで、布団に有害物質を付着させません。 |
料金 布団1枚 1,540円(税込) |
ぬいぐるみクリーニング(その他)
こちらのクリーニングは、ぬいぐるみの大きさや重さによって料金が変わってきます。ご利用の前に「縦・横・高さ」の3辺と、重さを測っておくと依頼がスムーズに進みますよ。
サイズ | 3辺合計 | 重さ | 料金(税込) |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで | 5,995円 |
160サイズ | 160cm以内 | 25kgまで | 13,937円 |
ヤマト宅急便については、「縦・横・高さ」の3辺計の大きさと重量を比較し、大きい方のサイズの取り扱いとなります。
サイズの測り方については、「縦+横+高さ=荷物の大きさ」として測ってください。また、ぬいぐるみを同梱で追加の場合は、「一体につき+2,200円(税込)」でクリーニングすることが出来ます。
送料一覧
コースやオプションなど、基本的に送料が含まれている料金設定となっていますが、「北海道と沖縄」については、別途で費用がかかってしまいます。離島の場合は、きららウォッシュへご相談ください。
また、こちらの料金表示は、往復の送料となっています。
地域 | 往復送料(税込) |
北海道 | +3,300円 |
沖縄 | +4,400円 |
布団の発送手続きについて

きららウォッシュへ布団のクリーニングを依頼するには、ご自分で布団を梱包してきただき、発送する必要があります。
初めてだと難しいイメージもあるかもしれませんが、とても簡単にできますので安心してください。大きく分けると4つの流れがあり、以下のようになります。
- ネットからご注文
- 「宅配キット」が自宅に届く
- 布団の梱包~発送
- クリーニング、返却
では、こちらの内容を詳しくご紹介していきますね。
1.ネットからご注文
まず初めに、お客様のご希望の商品をきららウォッシュの公式サイトからご注文ください。料金は前払い制となっていますので、ご希望のお支払い方法を選び、料金のお支払いをお願いします。
【
お支払い方法】- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- PayPay
- コンビニ決済(番号端末式)
- 代金引換
- 楽天銀行決済
2.「宅配キット」が自宅に届く
お支払いを済ませると、後日「宅配キット」というものが自宅まで送られてきます。こちらが届いたら、以下の6つの内容が揃っているかしっかりと、確認して下さい。
イメージとしては、このような感じです。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
【
宅配キット内容】- 布団袋
- 発送マニュアル(発送の手順が記載されたもの)
- 依頼伝票
- 送り状(着払い)
- 布団へ貼る名札(圧縮の場合は、気をつけてシール)
- 集荷依頼の連絡先
3.布団の梱包~発送
確認がおわったら、布団を専用の袋に入れて梱包をしていきます。難しい作業はなく、袋に入れるだけなので、とても簡単にできますよ。
心配な方は、「宅配キット」に梱包や発送の手順が詳しく記載された「発送マニュアル」というものが同封されていますので、そちらを参考に準備を進めていただくと1番分かりやすいかと思います。
また、「気をつけてシール」というものが付いていますので、布団の穴や汚れなど気になる箇所に貼っておくと、クリーニングをする際に、その箇所をより丁寧に前処理や洗浄をしてくれます。

画像引用:きららウォッシュ公式HP
布団の梱包が終わったら依頼伝票を記入して、配送業者へ収集の依頼をしてください。集荷依頼は、袋の大きさによって「ヤマト運輸」または「佐川急便」への依頼となります。
詳しくは、「集荷依頼の連絡先」に記載されていますので、そちらをご覧ください。
クリーニング、返却
きららウォッシュへ布団が到着し、プロの作業員さんが丁寧に検品をおこなった後クリーニングを開始する流れとなります。
布団の検品時に、確認事項が発生した場合は、お客様の元へ電話をかけて一緒に確認してくれるので、何かあっても安心ですよ。
丸洗いが終わったものは、1枚ずつ丁寧にビニール梱包され、さらに布団袋に詰めて発送されます。こちらは、品物によって違いがあり、「配送用の布団袋」か「ダンボール箱」でのお届けとなりますので、気になるという方はご注文の際に確認してみてください。
発送準備が整うと、お荷物のお問い合わせ番号や、クリーニングが完了した旨をメールでお知らせしてくれます。「お届け希望時間」を指定して荷物を受け取ってください。日にち指定および、曜日指定はできません。
クリーニングの仕上がりについては、布団がきららウォッシュに到着してから約7日営業日前後となっていますが、季節の混雑状況によって大きく左右します。
6月~9月の間は繁忙期となっており、2~3週間ほど時間がかかるみたいなので、急がれる方は早めのご注文がおすすめです。
布団宅配クリーニングの料金相場とは

きららウォッシュが「他の業者に比べて安いのか、高いのか」について知りたい方も多いのではないでしょうか。他のクリーニング業者の利用料金と比較し、相場を知ることでより分かりやすくなるかと思います。
その業者によってコース内容に多少違いがありますので、できるだけ似たようなコースを比較して記載させていただきますね。また、送料についても調べていますので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、7つの主なクリーニング業者から比較してみました。(2021年5月現在の料金)
コース | 料金(税込) |
布団丸洗い1枚 | 9,680円~12,980円 |
布団丸洗い2枚 | 10,780円~26,980円 |
布団丸洗い3枚 | 14,080円~38,940円 |
送料 | 0円~6,050円 |
きららウォッシュでは一番安いコースで、「7,700円」となっていますので他の業者よりも少し安くなっていることが分かります。また、送料のついては基本的に無料となっていますが、北海道や沖縄にお届けする場合だと「3,000円~6,050円」かかってしまうところもあるようです。
他の業者の口コミや評判も気になるという方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事のポイントをまとめると以下のようになります。
- きららウォッシュの悪い口コミは「シミが薄く残っていた」「返ってきた布団がしなっていた」良い口コミは「対応やサービスが丁寧」「布団がフカフカになった」
- ドライマークの布団も、水洗いでしっかり汚れが落ちる
- 「中性洗剤」または「100%天然成分のオーガニック洗剤」の2種類から好きな方を選べる
- 銀イオン(Ag+)で「抗菌・防臭」をすることにより有害物質を寄せ付けない
- 布団の生地を傷める「漂白剤」は使用しない
- 布団の素材によって洗えないものの確認をしておく
- クリーニングにより多少の変化が生じてしまう
- 長く使用した布団などは、圧縮により布団のカサが減ってしまう可能性あり
- コース料金は「7,700円~」、送料はコース料金に含まれているが、北海道は「3,300円」沖縄は「4,400円」
- 布団の発送は、初めてでも簡単にできるので安心
- 主なクリーニング業者から料金相場を比較すると「きららウォッシュが一番安い」
布団の圧縮や、保管サービスなどは他のクリーニング業者にもありますが、「クリーニング洗剤を2種類から選べる」というのは見た限り、きららウォッシュならではのサービスになっていると思います。アレルギーがある方や、肌が弱いという方にはとてもオススメの業者です。
料金も他と比べて安くなっているので、ぜひ検討してみてください。この記事で、あなたの不安や疑問を解決するお手伝いが出来ていれば幸いです。