- 真綿布団を洗濯するにはどうすればいいの?
- 自分で洗濯できるの?方法や注意点は?
こういう不安になるのにも理由があります。真綿布団は高品質で高級品です。そんな高品質で愛着がある布団を、長く使いたいと思うにも当然ですよね。
ですから、「汚れても洗濯できるのか」、「自分でも洗濯できるのか?注意点はあるのか?」という疑問や不安が生まれるのも当然ですよね。
- 真綿布団とは?
- 真綿布団を洗濯する方法
- 真綿布団を洗濯する際にオススメのお店
この記事を読むことで、「真綿布団が汚れた時の洗濯方法」について解決できます。では早速お伝えしていきます。
Contents
結論
真綿布団は原則的にクリーニングはできません。どうしてもクリーニングをしなければならない場合は、信頼できるお店に相談する必要があります。
自分で洗濯するのは、まずやめておいた方がいいと思います。高級な真綿布団を大切に使い続けたいと思う人は、専門のクリーニング店にお願いすることをオススメします。
その理由について解説していきます。
真綿布団とは?
「真綿」は、蚕(かいこ)の繭(まゆ)からつくる繊維です。”シルク”と呼んだ方が、ピンとくる人も多いと思います。
綿というと、「木綿」というのもありますが、木綿はアオイ科の植物「ワタ」からとれる繊維です。こちらも、”コットン”と呼んだ方がピンとくる人もいると思います。
日本では、木綿が伝来するまでは「綿」=「真綿」でしたが、木綿が登場してからは「ワタ」からとれるものを「綿」もしくは「木綿」と呼ぶようになり、もともとの繭からつくるものを「真綿」と呼ぶようになったようです。
この「真綿」から作られた布団が、真綿布団です。しっとりなめらかで、とろけるような肌触りですので、一度使うと手放せなくなる人もいるようです!

ちなみに、緒糸(キビソ)・ビス糸(絹紡糸の原料)などの短繊維を使った、「真綿」以外の絹わたを使用したものが、絹布団といいます。
真綿布団の耐用年数は?
耐用年数は使用頻度や保管方法等に大きく影響されますが、一般的に約5年が目安とされています。
シルクの手入れはとても大変な印象があるかもしれませんが、繊維が湿気を自分で吐き出してくれるため、いつもサラサラでほとんど干す必要がありません。
また汚れや臭いがつきにくいのも特徴で、普段はカバーを洗濯するだけでよく、5年に1度はクリーニングするのがオススメです。
真綿布団を洗濯する方法
日本のふとんづくりを支える、寝具・寝装品の製造業者が集まる組合として、日本ふとん製造協同組合(JFMA)があります。
日本ふとん製造協同組合(JFMA)の公式サイトでは、真綿ふとんは原則的にクリーニングはできないと記載されています。
真綿ふとんは原則的にクリーニングはできません。
やむを得ずクリーニングをなさる場合には、信頼のおけるお店にご相談ください。
引用:日本ふとん製造協同組合
真綿布団がクリーニングできない理由は、真綿はシルク素材なのでコットン素材と異なり、水に弱く劣化しやすいためです。
そうなると、「ドライクリーニングすればいいんじゃない?」と思う人もいると思います。確かに、皮脂などの”油性の汚れ”に関しては、ドライクリーニングによって落ちやすいと言われています。
しかし、汗の塩分やペットの尿、細菌、雑菌、花粉、ダニなどの死骸やフンは、”水溶性の汚れ”に分類され、水洗いによって落ちやすいとされています。
つまり、これらの水溶性の汚れの場合は、ドライクリーニングでは落ちづらく、水に弱い真綿布団の水溶性の汚れを落とすのは、高い技術が必要なため、専門のお店に相談する必要があるんです。
さらに、敏感肌やアトピー性皮膚炎の人は、ドライクリーニングの残留溶剤により、酷い肌荒れが生じる可能性がありますので、専門のお店に依頼することをオススメします。
コインランドリーや自己流で洗濯するのは、高級な真綿布団を考えると、まずやめておいた方がいいかと思います。
しかし、「どこにお願いすればいいの?」と思う人もいるため、最後に、真綿布団を洗濯する際にオススメのお店をご紹介します。
真綿布団を洗濯する際にオススメのお店
今回は、全国展開している3つのお店と、地域密着型として1つのお店を参考にご紹介します。
<全国展開>
- しももとクリーニング
- ふとんの玉手箱 楽天市場店
- デア
<地域>
- わたひち
しももとクリーニング
画像引用:しももとクリーニング
高知県にある布団クリーニング店で、クリーニング難度の極めて高い布団を十数年もの年月で、日本で一番多く丸洗いしてきた経験がある信頼できるクリーニング店です。
その実績は16年で、なんと140,000枚だそうです!!すごいですね!!
どんなメーカーのどんな種類のお布団が届けられても自信をもってクリーニングをして沢山のお客様に喜ばれている素晴らしいクリーニング店ですので、ぜひお問い合わせください。
画像引用:しももとクリーニング
住所 :〒786-0012 高知県高岡郡四万十町北琴平町2-1
電話 :0880-22-1887
料金目安:1枚:9,680円 2枚:12,980円(6,490円/枚)
※サイズ関係なく一律
送料 :無料 ※北海道・離島は別料金(沖縄は利用不可)
納期目安:14日〜30日
詳細は公式サイト、もしくは直接お問い合わせください。
公式サイト:しももとクリーニング
ふとんの玉手箱 楽天市場店
画像引用:ふとんの玉手箱 楽天市場店
石川県にある布団専門店です。楽天市場に出店しているため、料金もわかりやすく、楽天ポイントも貯めることができるため、会員の人にもオススメです。
画像引用:ふとんの玉手箱 楽天市場店
住所 :〒923-0957 石川県小松市本折町72
電話 :0761-46-5133
電話受付:10:00 – 17:00(定休日:水曜・日曜)
料金目安:シングル7,480円 セミダブル8,580円 ダブル9,680円
送料 :無料 ※北海道・沖縄・離島は別料金
納期目安:14日前後
詳細は公式サイト、もしくは直接お問い合わせください。
公式サイト:ふとんの玉手箱 楽天市場店
デア
画像引用:デア
埼玉県にある布団クリーニング店です。送料が14,300円以上で無料とななり、1枚あたりの単価はお安いため、量が多い人にオススメです。
住所 :〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋3-234-1
電話 :0120-890-861
電話受付:10:00 – 18:00(平日)
料金目安:シングル:5,170円 ダブル:7,480円
送料 :14,300円以上で無料
納期目安:14日〜30日
詳細は公式サイト、もしくは直接お問い合わせください。
公式サイト:わたひち
わたひち
画像引用:わたひち
愛知県碧南市にある、布団というよりは快眠専門店です。真綿布団のクリーニングだけでなく、快眠のための寝具なども取り扱っています。
ご利用しているお客さんは、碧南市、高浜市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、半田市、常滑市、岡崎市、豊田市、大府市、名古屋、とありますので、地域密着型のお店です。
上記のエリアにいる人は、ぜひ一度お問い合わせください!!
画像引用:わたひち
住所 :〒447-0058 愛知県碧南市住吉町2-56-8
電話 :0120-41-0206
電話受付:10:00 – 19:00(火曜定休)
料金目安:シングル:12,000円 ダブル・セミダブル:15,000円
送料 :14,300円以上で無料
納期目安:2〜3週間
詳細は公式サイト、もしくは直接お問い合わせください。
公式サイト:わたひち
まとめ
- 真綿布団とは?
→シルク製の布団。水に弱い。 - 真綿布団を洗濯する方法
→専門の業者に相談するべき。 - 真綿布団を洗濯する際にオススメのお店
→全国展開している3つのお店と、地域密着型として1つのお店を参考にご紹介
いかがだったでしょうか!?
高級で大切な真綿布団を今後も大切に使っていただけるために、真綿布団の洗濯方法についてご紹介しました。
睡眠は、人間の欲求の中で最も重要な位置にあります。真綿という素敵な素材でできた布団が清潔な状態で使用でき、快適な睡眠により、素敵な生活を送ることができれば幸いです。