- 「ダウネット」って、本当に評判いいの?
- 「ダウネット」利用してみたいけど、どこで申し込むの?
- 羽毛布団を綺麗にしたいけど、いいクリーニング屋さんはないの?
宅配クリーニングとは、あまり聞き馴染みのないサービスなので、このような様々な疑問が出てくるでしょう。
- 実際の「ダウネット」の口コミ・評判はどう?
- 宅配クリーニングとは?
- ダウネットを利用するには?
この記事を読むことで、宅配クリーニングのよさを知れるというメリットがあります。では早速お伝えしていきます。
Contents
実際の「ダウネット」の口コミ・評判はどう?

羽毛布団をクリーニングに持っていくとなると、お家から車まで運ぶだけでも一苦労ですね。自家用車がない場合は、近所のお店まで歩いて運ばないと、いけないかもしれません。
そんな時に、ぜひ利用して欲しいのは、宅配クリーニング店です。特に、今回紹介する「ダウネット」は羽毛を専門としているので、安心感があります。
実際に利用した人の声は、どんなものがあるのか、みてみましょう。
良い口コミ
申込用紙に不備がありましたが、クリーニング後の布団の配送時に、直筆のお手紙とお詫び品を貰いました。丁寧な対応に満足しました。今後も何かの時は、またこちらにお願いしたいと思います。
はじめて、ネットを通じたクリーニング屋さんにお願いするということで、心配はありましたが、全然問題なくとても満足でした。お薦めです。
この他にも、満足したという口コミが多く見受けられました。非対面で完結する宅配クリーニングで、メールでお詫びをしてもいいところを、直筆の手紙を送付してくれるのは、好感度が高いポイントですね。
悪い口コミ
同封すると言われた試供品が入っていなかったので、残念な気持ちになりました。
布団を守るために、頑丈に梱包してくれるのはとてもありがたいです。しかし、固すぎてクリーニングしたものを使うまで、時間がかかるのはちょっと嫌ですね。
輸送中に、ボロボロになるよりはマシと妥協するしかないのかもしれません。
宅配クリーニングとは?

宅配クリーニングとは、実際に店舗に持ち込むよくあるクリーニング店とは違って、クリーニングしたい衣類・布団などを梱包して、宅配クリーニング店に送ります。
そして、その宅配クリーニング店が、クリーニングをし完了次第、自社から直接もしくは配達会社がご依頼主のところまで、発送してくれます。
特に、重くてかさばる布団クリーニングは、宅配で依頼する方が急増しているようです。
では、布団クリーニングにおいて、店舗に持ち込み型と比較した際の、メリット・デメリットを紹介します。
宅配布団クリーニングのメリット
宅配クリーニング店を利用すると、主に3点大きなメリットがあります。
- 運搬の必要がない
- 時間に縛られない
- 保管サービスが利用できる
運搬の必要がない
まず、クリーニング店に持ち込むとなると、重い布団を車に運んで移動させなくてはいけません。クリーニング後に、引き取る時にも持ち運びが必要となります。
布団1セットほどであればどうにかなる部分もあります。しかし、せっかくクリーニングに出すのであれば家族分全部お願いしたいですよね。
宅配クリーニング店に依頼すれば、自分自身で布団を運搬する必要はありません。
多くのお店が、注文の申請後に集荷キットを送ってくれて、それに入れておき準備して集荷を待つだけで済みます。
そのため、多くの布団セットを依頼する場合にとてもおすすめです。
時間に縛られない
店舗に持ち込みする場合は、お店が開いている時間に依頼したり、回収しにいったりしなくてはいけません。
お仕事や家事・育児で、お店が開いている間に、訪れるのが難しい場合があるでしょう。
宅配型の場合は、申し込みからお家に届くまで、すべて希望する時間で完結できます。
自分の空いている時間で、布団を綺麗にしてもらえるのは嬉しいですね。
保管サービスが利用できる
多くの宅配クリーニングサービスを運営するお店では、保管サービスをオプションとしてですが、利用できるところがあります。
店舗型の場合は、クリーニング終了後約1週間以内には引き取り行かないといけません。
宅配クリーニングの場合は、長くて半年程度保管してくれます。
例えば、冬にしか使わない羽毛布団のクリーニングを7月に依頼して、11月に発送してもらい、冬にフカフカな布団を使えるということが可能です。
布団は場所も取るので、ある程度長い間、綺麗な状態で保管しておいてもらえるのは、助かりますね。
宅配布団クリーニング店のデメリット
宅配クリーニング店を利用すると、主に2点大きなデメリットがあります。
- 具体的な要望を伝えられない
- すぐに仕上がり後の布団を受け取れない
具体的な要望を伝えられない
持ち込み型の場合は、実際にシミ抜きしてほしい箇所を、はっきりと場所を指して伝えることができます。
しかし、宅配型の場合は、細かく指示するのが難しい時があります。なので、依頼した布団が2箇所シミがあっても、1箇所しかシミ抜きされていなかったということも起こりうるでしょう。
すぐに仕上がり後の布団を受け取れない
急ぎで、布団を使いたくてクリーニングにお願いする場合は、宅配型は向かないかもしれません。
直接自分で、持ち込み引き取る場合は、間に配送会社を介さないので、その分仕上がり後の布団を使うまでの時間は早いです。
とはいっても、宅配型であっても1ヶ月以内には受け取ることができます。
ダウネット利用の流れ

宅配クリーニングのメリット・デメリットも知れたところで、実際に『ダウネット』を利用してみましょう。ダウネットは、羽毛布団専門の宅配クリーニング店です。
- ネットで依頼
- 集荷キットが届く
- 布団を送る
- クリーニング
- 発送・到着
ネットで依頼
まずは、こちらからダウネットに依頼をします。
羽毛布団1枚¥7,700~で、2枚一緒洗いの場合は¥14,300となっています。
上記で表した金額は、送料と集荷キットサービス込みの料金です。そのため、集荷キット発送後にキャンセルをすると、キットの費用と送料を支払う必要があります。
集荷キットが届く・布団を送る
集荷キットが届いたら、袋に布団を詰めて、要望書・確認書・送り状を記入します。袋に配送伝票(送り状)を貼り、集荷にきてくれた配送会社へ引き渡します。
ここで、指定された袋(集荷キット)を使用して発送しないと、送料を負担しなくてはいけなくなるので注意してください。
クリーニング・発送・到着
ダウネットが、布団到着後布団の状態をチェックします。この時、問題があれば連絡が来るので、ダウネットから確認事項の、連絡がきていないか確認しましょう。
1週間かけ、じっくりとクリーニングが終わった後、布団がご自宅へ向け発送されます。
発送完了報告と荷物のお問い合わせ番号のメールが発送されるので、要チェックです。
まとめ
実際の「ダウネット」の口コミ・評判はどう?
良い口コミ:満足できる丁寧な対応と仕上がり
悪い口コミ:梱包が頑丈すぎる
宅配クリーニングとは?
クリーニング完了次第、自社から直接もしくは配達会社がご依頼主のところまで、発送してくれます。
メリット
- 運搬の必要がない
- 時間に縛られない
- 保管サービスが利用できる
デメリット
- 具体的な要望を伝えられない
- すぐに仕上がり後の布団を受け取れない
ダウネット利用の流れ
- ネットで依頼
- 集荷キットが届く
- 布団を送る
- クリーニング
- 発送・到着
いかがでしたでしょうか。
ダウネットのほかにも、宅配クリーニングを行なっているお店は多くあるので、チェックしてみましょう。
