- デアってどんな会社なの?
- デアの評判はどうなの?口コミを知りたい!
- 利用料金って高いのかな?
布団クリーニング業者はたくさんあり、その中でどれがいいのか迷いますよね。そもそも布団クリーニングは、よほどのことがない限り利用しない人が多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私もその一人です。
ごくたまーに布団乾燥機を引っ張り出してセットして、布団クリーナーでダニを吸い取る程度で満足してしまっています。
明らかにクリーニング基準(?)からいうと、胸を張って「キレイです!」とは言いがたいレベルですよね。よく考えるとこれはちょっとやばいです。怖いですね。
あなたはどうでしょうか?あなたの布団はキレイでしょうか?
いざ布団をクリーニングに出そう!となったときに気になるのは、「持ち込みが面倒だな・・・。宅配できないのかなあ・・・」という点ではないでしょうか。布団はかさばるものですし、店舗まで持ち込むのも大変ですよね。宅配できるととても嬉しいですよね。
そこで、数多くある宅配クリーニング業者の中から「デア」を見つけたのですが、いったいどんな業者なのか、気になりました。
- デアの特徴を紹介
- デアの評判と口コミを紹介
- デアのクリーニングサービスと料金
この記事を読むことでデアがどんなクリーニングサービスをやっているのかがわかるというメリットがあります。では早速お伝えしていきます。
Contents
デアの特徴とは?

画像引用:クリーニングのデア
デアは「アットデア株式会社」が運営する宅配クリーニングサービスです。宅配クリーニングのほか、アパレル製造販売も扱っています。テレビで紹介されたことがあるので、ご存じのかたも多いかと思います。
デアのおもな特徴を挙げると、以下3つになります。
- 取り扱うアイテムが多い
- 無添加の天然石けん、マイナスイオン水を使用
- ヒノキ造りの乾燥室で布団を乾燥
では、説明していきます。
取り扱うアイテムが多い
デアはクリーニングを取り扱うアイテムが多彩です。布団はもちろん、絨毯やカーペット、ソファなどのインテリア用品や、着物やウェディングドレスなどの衣類、靴、そして着ぐるみやスポーツ用品などを取り扱っています。
<デアで取り扱うアイテム>
- 絨毯、カーペット、ラグなどの敷物
- 布団、羽毛布団、毛布などの寝具
- ソファ、カーテンなどのインテリア用品
- 一般衣類、ドレス類、着物、浴衣
- ダウン、レザー、ファー
- カバン、靴などの皮革製品
- ぬいぐるみ、着ぐるみ
- 防具などのスポーツ用品 など
無添加の天然石けん、マイナスイオンの水を使用
布団クリーニングは合成洗剤を使わず、100%無添加の天然石けんを使い、1枚ずつ分別して丸洗いしています。1枚1枚手洗いし、シミがある場合はシミ抜きもしてくれます。
また、布団クリーニングに使用する水にもこだわっており、独自に醸造したマイナスイオン水を使っています。このマイナスイオン水と無添加の天然石けんを一緒に使うことにより、汚れ除去の効果が高まります。
ヒノキ造りの乾燥室で布団を乾燥
布団クリーニングをした後はダンブラー乾燥機を使用せず、ヒノキ造りの乾燥室で布団の素材に合わせた温度で乾燥にかけます。乾燥後は、乾燥機で中綿全体に熱風をかけ、ふんわり仕上げます。
気になる!?口コミと評判
デアの特徴がわかったところで、実際に利用した人の口コミを見ていきましょう。口コミはお店選びの参考になりますので、初めて利用する場合は必ず確認するようにしましょう。
不安な気持ちでなんとか注文しましたが、「指示がなかったから」と、アイテム専用の袋を廃棄されました。当然のように廃棄しましたと言われてショックでした。注文の際に梱包材の項目を記載する欄があると言われましたが、そんな欄はなく、それに見合った袋を送ってくれる対応もありませんでした。
二度とここでは頼みません。ここで頼まなければよかったです。最悪でした。集荷やクリーニングの仕上がりは問題ありませんでした。
表示が高くて検品後の値段が下がるなら嬉しいのですが、その逆だとリピートを考えてしまいます。クリーニングには満足しています。
全体的に、クリーニングの仕上がりと集荷の評判は良い印象を受けました。一方で、連絡が来ない、電話応対がひどいなど接客対応が今ひとつの口コミが多く見られました。
デアでクリーニングを依頼する際には、公式ホームページや他にどんな口コミがあるのかをしっかり確認した方が良さそうです。
なお、口コミに書かれている品物はぬいぐるみのクリーニングに関するものが多く、非常に満足から非常に最悪まで幅広くわかれていました。思い入れのあるぬいぐるみをクリーニングに出す場合は、納得したうえでの利用をおすすめします。
布団クリーニング料金と送料は?
クリーニング料金は、パック注文の料金と、アイテムごとの料金があります。
まず、パック注文の料金から見ていきます。
パック注文料金(税込)
サイズ | 枚数 | 布団 | 毛布 |
---|---|---|---|
シングル | 1枚 | 9,000円 | 4,000円 |
2枚 | 11,000円 | 7,000円 | |
3枚 | 13,000円 | 9,000円 | |
ダブル | 1枚 | 10,000円 | 4,500円 |
2枚 | 12,000円 | 7,500円 | |
3枚 | 14,000円 | 10,000円 |
パック注文は往復送料が無料となっています。ただし、沖縄・離島はパック注文ができませんので、気をつけましょう。パック注文はこちらから確認できます。
次に、アイテムごとの料金を以下のとおりまとめました。なお、シルク・真綿素材は追加料金となります。
布団通常クリーニング料金(税込)
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
敷き布団(羊毛・羽毛・綿など) | 4,070円 | 5,300円 |
掛け布団(羊毛・羽毛・綿など) | ||
夏掛け・肌掛け | 2,860円 | 4,070円 |
シルク・真綿素材(追加料金) | +1,100円 | +1,650円 |
電気布団は見積もりとなります。シングル8,800円前後、ダブル13,200円前後が目安になります。
毛布のクリーニング料金(税込)
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
毛布 | 2,860円 | 4,070円 |
二重毛布 | 1,760円 | 2,310円 |
電気毛布 | 1,760円 | 2,860円 |
タオルケット | 660円 | 990円 |
シルク・真綿素材(追加料金) | +550円 | +1,100円 |
シーツ・カバー類のクリーニング料金(税込)
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
シーツ | 550円 | 770円 |
ベッドパット・毛布パット | 1,650円 | 2,310円 |
ベッドカバー(ボックスシーツなど) | 660円 | 990円 |
布団カバー | ||
電気ベッドパット | 1,760円 | 2,860円 |
シルク・真綿素材(追加料金) | +550円 | +1,100円 |
枕のクリーニング料金(税込)
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
一般枕・低反発枕 | 990円 | 1,650円 |
羽毛枕 | 1,650円 | 2,640円 |
抱き枕 | 1,650円 | 1,650円 |
そばがら枕・もみがら枕 | 1,870円 | 1,870円 |
シルク・真綿素材(追加料金) | +550円 | +1,100円 |
枕のシングルサイズは「長辺70cmまで」となっていますので、クリーニング依頼するときはサイズを確認しましょう。また、ビーズが使用されている枕は、乾燥に時間がかかるため1ヶ月前後の納品となります。
上記のほか、座布団やクッション、マットレス、ベビー布団も対応しています。全アイテムの料金はこちらから確認できます。
送料はいくらかかる?
送料は、13,000円以上の利用で無料になります。利用する宅配業者は佐川急便になります。
<地域ごとの送料(往復料金)>
北海道、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島 | 3,000円 |
---|---|
香川、徳島、高知、愛媛 | 2,700円 |
岡山、広島、山口、鳥取、島根 | 2,600円 |
京都、滋賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫 | 2,400円 |
青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井 | 2,300円 |
長野、新潟 | 2,200円 |
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨 | 2,000円 |
沖縄、離島など | 実費負担 |
オプション加工はどんなのがあるの?料金は?
デアの布団クリーニング加工オプションは以下の4つがあります。
- 防ダニ加工
- 抗菌加工
- 消臭加工
- リンス加工
では、それぞれのオプションの内容を見てみましょう。
①防ダニ加工
ダニは、気管支ぜんそくやハウスダストなどのアレルギー症状を引き起こすので厄介ですね。防ダニ加工製品の基準は「忌避効果」と「増殖抑制効果」の2種類があります。
- 忌避効果・・・ダニを寄せつけない
- 増殖抑制効果・・・ダニを増やさない
デアでは「忌避効果」の防ダニ加工を実施します。安全テストを実施している薬品を使用しているため、人体に影響はなく安心です。
②抗菌加工
布団を清潔かつ衛生的に保つためには、雑菌の繁殖を抑えることが大事です。
デアの抗菌加工は、サルモネラ菌や大腸菌、カビ、酵素などの菌種に対応しているため、布団を臭いやカビから守ります。安全性が確認された薬品を使用しているため、皮膚への刺激もありません。
③消臭加工
抗酸化作用のある「EM菌」は、シミや黄ばみの除去のほか、消臭効果があります。EM菌を簡単に説明すると、「自然界にいる善玉菌の集合体」になります。例えば、乳酸菌や酵素もEM菌の一部といえばわかりやすいでしょうか。
EM菌(EM)について解説した動画がありますので、参考にしてください。
このEM菌をプラスすることによって消臭効果が得られますので、ペットの粗相にも効果があります。
④リンス加工
布団クリーニングにも、髪にリンスをするように仕上げることができます。リンス加工することによって、やわらかくふかふかした仕上がりになります。
リンスというといい匂いがしそうですね。特に羽毛布団をリンス加工するのがおすすめです。
オプション加工の料金
オプション加工の料金は全て同じになっています。
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
布団 | 1,760円 | 2,310円 |
毛布 | 1,120円 | 1,760円 |
枕 | 660円 | 880円 |
シーツ・カバー | 220円 | 440円 |
※防ダニ加工、抗菌加工の効用期間:6ヶ月~1年
その他のオプション

真空加工パック
市販の圧縮パックは、掃除機で圧縮して使いますが、結構大変ですよね。時間をかけて圧縮したにもかかわらず、取り出すときに「あれ?圧縮力が弱くなっている?」と思うことがありませんか?
真空加工パックの利点は、圧縮力を維持したままコンパクトに収納できることにあります。クリーニング済みの布団がパックされますので、花粉やダニ、湿気を気にすることなく、清潔な状態での保管が可能です。
なお、デアの真空パック加工は6ヶ月の品質保証となっています。
布団 | 毛布 | |
---|---|---|
圧縮真空パック | 1,320円 | 1,100円 |
長期保管
長期保管を希望する場合は、注文時のフォームに返却時期を登録する必要があります。最長で7ヶ月間の保管が可能です。
アイテム | シングル | ダブル |
---|---|---|
布団 | 990円 | 1,430円 |
シーツ・カバー | 275円 | 275円 |
パッド・毛布・枕など | 550円 | 990円 |
布団クリーニング依頼方法
布団クリーニングの依頼方法は、以下の順になります。

画像引用:クリーニングのデア
注文・集荷
公式ホームページにある赤いボタン「注文する」から登録し、必要事項を入力します。布団袋がない場合は、注文時に「集荷キット(無料)」を希望することを伝えます。
注文フォームはこちら
注文後、2〜3日してから集荷キット(布団用ビニール袋、注文用紙)が届きます。布団用ビニール袋は、シングル毛布3枚、毛布2枚が入るサイズになります。
集荷キットが届いたら、布団と注文用紙を一緒にビニール袋に梱包します。注文時に指定した日時に、佐川急便が集荷に来ます。
なお、自分で布団袋を用意して発送することもできます。アイテムごとに送付先が異なりますので、公式ホームページを確認しましょう。
検品・料金の案内
工場に届いた布団は、一枚一枚丁寧にシミや汚れなどを検品します。検品の結果によって、布団のクリーニング方法、料金を決定します。
クリーニング料金などを案内するタイミングは、品物が工場に届いてから約1〜2週間ですが、検品状況によって前後することがあります。
見積もりを希望する場合は、見積もり金額を確認してからクリーニング作業となるため、通常の納期よりさらに1〜2週間程度かかります。急ぐ場合は注意しましょう。
保管・発送
クリーニングが完了したら、発送案内をして届けます。
真空パックのオプションを利用していない場合は、湿気を防ぐために布団が届いたらそのまましまわずに、すぐに梱包を解いて確認することをおすすめします。
まとめ
<デアの特徴>
- 取り扱うアイテムが多い
- 無添加の天然石けんとマイナスイオン水で丸洗い
- ヒノキ造りの乾燥室で乾燥
<口コミからわかる評判>
- クリーニングの仕上がりはよく、集荷も問題ない
- 連絡が来ない、電話応対など接客対応がずさん
<料金・送料>
- 13,000円以上の注文は送料無料
- 注文アイテムや枚数によっては、パック注文の方がお得なことがある
<注意点>
- アイテムによっては、検品次第で納期に時間がかかるため、急ぎの場合はおすすめできない
今回はデアを紹介しましたが、宅配クリーニング業者はほかにもありますので、自分のニーズに合わせてうまく活用しましょう。